見出し画像

わたしのストレス解消法

丁寧な暮らしに憧れるズボラ主婦なわたしは、自分が家事をするときの腰は重いけれど、人さまが家事をしている動画を見るのはとても好きです。

家事ASMRや日用品の購入品紹介とかも見るのが好きで、気になったものはすぐスクショなりなんなりして買い物のときの参考にし、

丁寧な暮らしをしている方々の生活をちょこっとだけマネしてみては「こんなんわたしには絶対に続けられん」と、自分がズボラ主婦であることを再認識します。

そんなわたしにとって一部の家事(特に料理!なんといっても料理!!)はストレスの根源でしかないのですが、同時にストレス解消になる家事もあります。

それは、洗剤などの詰め替え作業です。

これを友達とかに言うと100%驚かれるし、ネットとかでも『面倒な名もなき家事』として取り上げられることが多いこの作業…

YouTubeやインスタを見ていても、この詰め替え作業をなくすために詰め替えせずに使える便利グッズなどが紹介されているのを多く見かけます。

でもわたしは誰がなんといっても、どんな便利グッズがこの世に生まれようとも、この詰め替え作業が大好きなんです。

そもそもわたしは洗剤や消耗品などの日用品をストックすることが好きです。

ホームセンターや100均などを回って日用品を爆買いし、ストック棚を満たすことで向こう1週間はハッピーな気持ちで過ごすことができます。

時折そのストック棚をボーッと眺めては、ひとりでニヤニヤとほくそ笑んでいます(こわい)

そしてそれを開封し、現行の洗剤ボトルやらなんやらに詰め替えるときがめちゃくちゃしあわせ。

あーわたしこんなに洗濯や洗い物がんばったんやなぁー。毎日一生懸命に生きてるんだなぁー。

って気持ちになる笑

そして空いたストック棚に追加で日用品をストックするのもまた楽しくて、この詰め替え作業に伴う一連の流れすべてがわたしのストレス解消になっています。

洗濯洗剤やシャンプーなどは固定で使うものが決まっているのですが、柔軟剤とかは特に決まっていないので(昔はレノアハピネスのアプリコット固定だったけど廃盤になった😭)、次はなにを使おうかな〜と冒険するのもまた楽しいです。

ストック癖ってお金が貯まらないとか病気の一種とかネガティブな感じで取り上げられることが多いですけど、誰にも迷惑かけてないし別にいいじゃ〜んとわたしは思っています。

きちんと収納できているし、なにをストックしているか把握もしてますし、ただ溜め込んでいるわけでもなくちゃんと消費していますしね😉

旦那的にも必要なものが使いたいときにないということがなく、気づけばいつの間にか補充&詰め替えされているので助かっているらしいです。

あとはなにより、高価なものを爆買いするわけでもなく、実用的な日用品の爆買いや詰め替え作業がストレス解消になるのは健全だとも言っていたので、そこは夫婦の価値観?が一致していてよかったなと思います。

我が家のストック棚。階段下の収納部屋にあります

はぁ〜これ見てるだけでしあわせ🥹笑




【おまけ】通年玄関に飾っているトトロをセリアグッズでクリスマス仕様にしてみました🌟

バス停めちゃくちゃ可愛くてお気に入り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?