見出し画像

1月11日は”塩の日”

1月11日、こういう同じ数字が並ぶ日って記念日多そう…と、調べたら、やっぱり沢山あった。

鏡開き、蔵開き、UNOの日、アスパラガスビスケットの日、イラストレーションの日、シャー芯の日…

アスパラガスビスケットは111がアスパラビスに似てるから、イラストは111がIllustration(iは大文字、lは小文字)の頭文字に似てるから、シャー芯も111がシャー芯に似てるから。

記念日が豊富な今日だけど、私、戦国時代、甲斐と越後の戦いの主戦場となった信濃出身なので…

1月11日は、”塩の日”!!

永禄11年(1569年)1月11日、甲斐の武将・武田信玄と交戦中だった越後の武将・上杉謙信が、(内陸地に位置していた)武田氏への塩の物流を(上杉氏を補佐すべく)今川氏や北条氏によって絶たれ、武田氏が困っていたことを知り、敵方にも関わらず武田方に越後の塩を送った、という逸話があり、この話が”敵に塩を送る”という言葉の元になったことから記念日に制定。

永禄11年1月11日ってw!!
1が5つも並んでるの、凄い偶然。

遅番(帰宅や寝るの深夜)の次の日、起きるの早い(起床5時とか)けど、朝の色々が終わった後、仮眠とろうとして…グダグダ起きてて…結局たらだら過ごしちゃうの、辞めたい。

睡眠最優先生活、今年はなんとしても手に入れたい。

…って。今年は毎日良かったことや好きなこと探すんだった。
凹みポイント探してる場合じゃなかった。
毎日ヒュッゲ探しってやつだ。

早朝も夕方も素敵な空写真が撮れた。
読書の時間も作れた。
読み聞かせも出来たし。
お風呂にはkneippの入浴剤入れたし。
ご飯もお弁当も美味しく作れたし。
洗濯物たくさん洗ったし。
洗濯物たくさん畳んだし。

うんうん、充実してる部分もかなりあるじゃないか。

#日記
#毎日note
#塩の日
#ヒュッゲ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?