見出し画像

マウスピース歯科矯正日記 #13ショック!!

マウスピース矯正を始めて21週が経過
私にこんな日が来ようとは…。

○「歯、動いてないですね」

なんですとっ!! そんな一言から始まった定期検査。今回の検査でまた一歩進むはずだった歯科矯正がどうも大幅に後戻りになる予感。

○こんなこともあるんですね・・・

マウスピースは1日に装着していなければならない時間が決まっています。それを一週間続けて、次のマウスピースに進むことができます。それを確実にこなして、ようやくその威力を発揮するのですが
私の場合、すごく歯が動きにくい体質のようで、そんな方は一枚のマウスピースで一週間以上かかることもあるんだとか。それに気が付かずにホイホイ進めていたので、段々と辻褄が合わなくなってきて、今回、後戻りの刑を受けることとなりまいた。(涙)

○歯が動いてるか 動いてないか

正直判断は難しいと思いました。歯医者さんの方は丁寧に教えてくださるのですが、まずそこまで自分の歯をよーく見る設備が揃ってないですよね。見える歯はもちろん気がつくのでしっかりと動いているんですが、問題は奥の歯。唇に当たる側の側面ならかろうじて見えるのですが、内側ってすごく見づらい。

○セルフチェックの方法

一番の道標はやはりマウスピースです。マウスピースの形に自分の歯がしっかりフィットしているか、隙間は無いかがとても重要。頑張って肉眼で確認しながら過ごしていかなければなりません。あと、もう一つ比較的簡単なチェック方法が、マウスピースを外すとき外しやすいか外しにくいかです。新しいマウスピースに進んだ日はとても取れたやすいんです。なぜかといえば、まだその形にフィットしていないから。でも一週間かけてだんだんとマウスピースの形に歯が動いていくので、どんどん取れにくくなります。それを判断基準にすると、確かにこの一週間はマウスピース取れやすかったなぁと感じます。

○おしまい

当たり前なんですけど、生き物なので、思い通りにはならないんですね。「歯が動いてない」と言われたときは「え!ルール通りに毎日こなしてるのに!!」と思いました。でも、よく考えれば、自分の体調だって正確にコントロールできないのに、他人が作ったルールに従っただけでそんなに思い通りにはいきません。近年ないほどのショックを受けていますが、これも何かの伸びしろだと思って頑張ることにします!歯科矯正を頑張る皆さん 一緒に頑張りましょう!!

生きるヒントになるような記事を書いています。私の考えが誰かの助けになりますように。あなたの努力が実りますように。