マガジンのカバー画像

Thanks MAG

730
みなさまの大切なnoteに私のイラストを選んでいただきありがとうございます。感謝の気持ちをマガジン掲載という形に変えさせていただきました。(#komekoarts イラスト登録中)
運営しているクリエイター

#イラスト

【絵本】しろみ

しろくて しかくい おとうふです わたしの なまえは しろみです 「われこそ しろみの はんぺんだ い!」 とくに しゅちょうはないけれど どうか はなしをきいてほしい ごまと たまごと おともだち すがたかたちは にてるけど やっぱり じぶんはつまらない わたしと ほとんどおんなじの ちがうわたしが ぞくぞくと あとから あとから やってくる だから わたしがいなくても よのなか きっと こまらない かなしいけれど ほんとなの 《そんざいいぎ》ってあるのかな 「

焼き芋の季節🍠

都会では営業してるかは分からないが、この季節、石焼き芋の屋台販売車が主婦に大人気だが、なんで女性=焼き芋のイメージが定着したんやろうか?

#19 コーヒーチェリーのコーラ

こんにちは 今日は、お店のコーヒーを仕入れている「海ノ向こうコーヒー」という生豆業者さんがカスカラ(コーヒーチェリー)を加工した商品を開発したということで、ご紹介したいと思います 先日「海ノ向こうコーヒー」がリリースしたのは、コーヒー生産過程で廃棄されていたカスカラを再利用した「カスカラコーラ」 カスカラとはコーヒーチェリーを乾燥させたもので、通常は廃棄物となります。 カスカラは微生物などの関係で輸入も難しく まだまだ日本で見る機会は少ないですね。 農園に行くと、農園家

ぺろっと

⬛語りだし おおくを 先細る 深く考える力 優先 取捨選択 おとなの姿をした ぺろっと 舌を また いちから

medicinr(薬)の手描きイラスト

甘く広がる記憶に薫る

残された さびしさ れんこんの穴 たりなくて 想いと言葉に いますぐには とどかなくても 言い続けて 葉緑体なくても にっこり笑顔で 祈る る どうか あなたが 幸せでありますように ありがとうございました #KOMEKO|研究員とアート #マドレーヌ #焼き菓子 #イラスト #水彩画 #スイーツ #komekoarts #おやつ #お菓子 #デザート #洋菓子 #絵具 #紅茶 #コーヒー

塩おむすびに魅せられて。

コンビニでおにぎりを買うとき あんなにも具の種類が沢山あるのに 昔は五目ご飯一択しか選択肢がなかった。 他のおにぎりだと、おかずの面積が少なすぎて、白いご飯だけになっちゃうのがなんとも悲しく。 同じ値段を払うなら満遍なく味が楽しめる おにぎりが良かったのだ。 それでも、まぐろ巻きや納豆巻などの 巻き物シリーズなら具の詰まり度的に 満足度が高く さらには、少し値段は高いけれど 「大きなハラミおにぎり」とかは 一口を大きくすることで具と一緒に味わえるので、 私の買える

焼き菓子:マドレーヌ

絵になる植物(デジタルイラスト)

おにぎり

まったく同じ性質のものはないのに、何度食べてもそれを欲しくなること。 おにぎりの魅力は、そんなところにあるのではないでしょうか。 久しぶりに米屋のおにぎりを食べたのですが、ほどよいお米の温度、ぎゅうぎゅう感、海苔との相性が素晴らしくマッチしていました。 機械には出せない、にぎった方の想いが伝わってきた気がします。 皆さんは、どういうおにぎりがお好きですか?🍙 There is nothing that has exactly the same properties,

田舎色と都会カラー

こんにちは。KOMEKOです。 今日のテーマは「暮らし」の色。 田舎と都会の色のイメージについて綴りたいと思います。 突然ですが、皆さんはどんなところにお住まいですか。 私は学生時代、田舎に住んでいました。 移動には自転車を使い、田んぼと山を見ながら大学を往復したものです。 休日になると、暇を見つけては一人で自然を見に出かけていました。 写真も趣味なので、気候が荒れている時こそ出かけたくなってしまって、帰りが大変だったことも覚えています。 川沿いの道路に寝転が

日常から作品をつくる

こんにちは。煎茶を飲んでいる KOMEKO です。 今日は、描いた作品というか、お菓子のお話をしますね。 描いた(食べた)のはこちら! ブルボンさんの「大人プチ バスク風ベイクドチーズケーキ」です。 最初に食べたとき、市販のお菓子でイタリアンレストランのデザートが味わえるなんて!と感動するほどのおいしさがありました。 冷蔵庫で冷やして食べると、さらにケーキ感が増します。 この感動を皆さんとシェアしたくて、水彩画に残すことにしました。 画材は、PIGMAのペンと、

自分の作品が、ジャンルの違う記事に活用されるなんて。それぞれの物差しでアートを楽しんでもらいたいという想いで制作しているので、すごく光栄なことですね。アートの価値観は人それぞれで、その気づきからプラスアルファの情報を勉強させてもらっています。感謝の気持ちも忘れずに……。ありがとう

秋を感じる

こんにちは。KOMEKOです。 室内の温度も湿度も下がってきて、乾燥の秋を感じています。 また、秋は明るいイメージと暗いのと、各々のイメージが分かれる季節ではないでしょうか。 例えば、ギロックの「秋のスケッチ」は、どちらかと言うと哀愁のようなものを表現した曲調になっています。 一方、「十月の朝」は明るい曲調で、穏やかな秋を想像させてくれますね。 私は、晴れた秋だと温かみを感じるので、明るいイメージを持つことが多いです。 先日見た夢の中では、動物が赤い葉っぱを集めて