見出し画像

日本の水は炊飯に適しているのか?

■炊飯に適した水

こんにちは、管理人です!
今日も過去記事のまとめと追記です。

お客さんと話をしていると炊飯の際に水道水は使用したくないのでペットボトルの水を使ってますという方もいらっしゃいます。

ペットボトルの水を使用する事自体は良いのですが、ミネラルウォーターなどは硬水の物が多いので注意してください。炊飯には軟水が適しています!
なので海外のミネラルウォーターよりは国内の天然水がおすすめです!(日本で採水されたものであれば軟水の場合が多いので!)

硬水で炊飯すると水が米に浸透しずらく(硬水に多く含まれるミネラルなどが邪魔するそうです)固くなりがちでふっくら炊き上がりません。

あと米を研ぐときは水道水、炊くときの水はミネラルウォーターではあまり意味がないと思います。米は研いでいる最中にもどんどん水を吸収するからです!
ですので徹底的に水道水を口にしないようにするのであれば洗米の段階からペットボトルの水を使用しないといけません。

これはさすがに個人的にはちょっともったいない気が。。(-_-;)

水道水が飲める国は、世界196か国中15か国しかないそうです。
参照:水資源に関する世界の現状、日本の現状|国土交通省

ある程度安心して蛇口から出てくる水を使用できるというのは凄く恵まれていることだと思います!!

海外生活したことがある方は経験があるかもしれませんが、家庭用水(飲料水のみならずシャワーや洗濯の水も含め)の問題ってありますよね。

また先程触れた軟水が炊飯には適している!といった話に戻ると、日本の水道水は軟水で炊飯には適した水です!
なので「特に水道水は気にしないよ!」って方は水道水でそのまま炊飯されたらよいのではないでしょうか!
では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?