コメ

数学と音楽が好きなエンジニア。

コメ

数学と音楽が好きなエンジニア。

マガジン

  • 雑談

    趣味など他愛もないこと!

  • メモ

    noteに関してのメモ

  • 数学記事

    数学の記事についてまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

WordPressに移行〜noteでの最後の投稿〜

WordPressに移行ご無沙汰しております! 久々にnoteを投稿しました。 WordPressに移行するため、noteでの投稿はこれで最後にしようかと思います。 まだ始めたばっかりですが、もしご興味がある方はこちらのブログもぜひご覧ください! noteはシンプルで使いやすかったのですが、自分のやりたかった事に近づけるためWordPressに移行することを決めました。 そして、去年の投稿頻度はかなり少なかったですが、今まで記事を読んでくださった皆様ありがとうございまし

    • スプレッドシートからnote用の表を書くテキストを作成する

      少し前に、「noteで表を作成する」という記事を書いたのですが、この記事がありがたいことに地味に今でもビュー数が伸び続けいています。 この記事はTexという記法を使って、以下のような表を作るという記事なのですが、少し難しいといった声も聞いたり、後はやっぱり面倒くさいですよね、、、 $$ \begin{array}{|l|l|l|} \hline \text{a} & \text{b} & \text{c} \\ \hline \text{d} & \text{e} & \

      • 微分について

        今後、微分を使った記事を増やしていきたいと思ったので今回は微分についての記事を書きたいと思います。 極限まず微分の話をする前に、微分を定義する上で必要な極限というのをお話ししようと思うのですが、極限をきちんと勉強しようとすると大変難しい内容です。 個人的には、高校数学で習う数学Ⅲの中でもとっつきにくい分野で、数学を専攻した大学生は始めの方でぶち当たる壁だと思っています。 なので、今回は極限とはどういう感じのものか例と共に簡単にお話ししたいと思います。 極限とは すごく

        • 自己紹介

          経歴1994年生まれ 中学1年のときにフェルマーの最終定理の話を聞いて数学に興味を持ち始める 大学は数学科に入学する 1年のときに数学で挫折したが、3年のときに受けたガロア理論の講義を受けて面白いと思ったのでもう少し頑張ってみようと思って大学院に進学する 研究者志望だったので博士課程まで進学したが学会等で周りの凄さに圧倒される 趣味として一人でのんびりと数学をしたいと思い一般企業への就職を決意する 博士号取得後エンジニアとして就職 noteで書く内容数学 勉強

        • 固定された記事

        WordPressに移行〜noteでの最後の投稿〜

        マガジン

        • 雑談
          7本
        • メモ
          3本
        • 数学記事
          19本

        記事

          こんな通知きていたので、つぶやきですが久々の投稿! 4月は余裕がなく何も記事書いていないですが、5月からはまた記事を書いて行く予定です!(だいたい月1ペース) なので、これからもよろしくお願いします🙇

          こんな通知きていたので、つぶやきですが久々の投稿! 4月は余裕がなく何も記事書いていないですが、5月からはまた記事を書いて行く予定です!(だいたい月1ペース) なので、これからもよろしくお願いします🙇

          3月はいろんなジャンルの音楽を観たり聴いたりしたのでたまにはのんびりと雑談

          こんにちは!! プロフィールにある自己紹介にも書いたのですが、僕はものすごくインドアです。出来れば、家から出たくないと思うことが多いです。 けど、去年の夏から音楽を聴きたい一心でちょくちょく土日に外出することが多くなりました。 今年に入ってはや3ヶ月が経とうとしていますが、なんだかんだ外出することが多く、特にこの3月はいつもよりライブやミュージカルを聴きに行くことが多かったので今回の記事はそれについてのんびり書いていこうかなと思います。 シンガーソングライター去年8月ご

          3月はいろんなジャンルの音楽を観たり聴いたりしたのでたまにはのんびりと雑談

          組合せCの計算結果が整数になる理由

          こちらの記事で組合せCについて書きました。 例えば、7つの数 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7 から3つ選ぶ方法は、 $$ _7C_3 = \frac{7\times 6\times 5}{3\times 2\times 1} = \frac{210}{6} = 35 $$ より35通りとなります。 ここで一つ疑問が、、、 Cの計算は割り算が出てきます。けど、その割り算の計算結果は必ず割り切れます。つまりCの計算結果は整数になります。 もちろん、何通りか

          組合せCの計算結果が整数になる理由

          順列Pと組合せCの使い分け〜その3〜

          今回はこの記事の続きです。 組み合わせCについて以下のような例を考えてみる。 $$ 1,2,3,4,5 $$ の中から2つの数を選ぶ方法は何通りあるか考えてみる。 まず、何通りあるか数えて求めてみると、 の10通りである。 前回の記事で考えた順列の例と違うところは、選んだ後に並び替えないことである。 図のように、 選んで2桁を作る場合だと「12」と「21」は全く別物として数える。 しかし、今回は選んで並び替えなくていいので「12」と「21」は一括りで数える。

          順列Pと組合せCの使い分け〜その3〜

          順列Pと組合せCの使い分け〜その2〜

          今回の記事は上記の続きです。 順列Pについてこんな例を考えてみる。 $$ 1,2,3,4,5 $$ この5つの数字の中から2つ選び2桁の数の作り方は何通りあるか考える。 図のように、 十の位が1のとき、一の位は2,3,4,5の4通り 十の位が2のとき、一の位は1,3,4,5の4通り 十の位が3のとき、一の位は1,2,4,5の4通り 十の位が4のとき、一の位は1,2,3,5の4通り 十の位が5のとき、一の位は1,2,3,4の4通り となるので、5つの数字の中

          順列Pと組合せCの使い分け〜その2〜

          順列Pと組合せCの使い分け〜その1〜

          久しぶりにnoteを投稿します。 最近noteに割く時間があまり取れないため、当分はのんびりと塾でバイトしていたときに生徒さんたちがよく詰まっていた内容などを投稿しようかと思います。 もし数学が苦手な中学生や高校生の読者がたら、参考にしてくださると嬉しいです。 また、中学•高校を卒業された方も懐かしいなと思いながら読んでくださると嬉しいです! 今回の記事の内容は、場合の数で習う順列(Permutation)のPと組み合わせ(Combination)のCの使い分けが分から

          順列Pと組合せCの使い分け〜その1〜

          2023年やりたいこと

          2023年やりたいことを固定記事として残しておこうと思います! note2022年8月からnoteを始め、ほぼ週一で記事を投稿してきた。 けど、少し勉強したいことややりたいことが増えてきたため、noteはのんびり書きたいときに書こうと思う。 noteに書く内容 noteに書く内容に関しては、去年とほぼ変わらず 数学など勉強した内容のアウトプット 塾でバイトしていたときに生徒からの質問が多かったり、生徒がつまずきやすかった数学の内容 趣味、雑談 去年はあまりうまく

          2023年やりたいこと

          今年の振り返り

          自分の2022年の振り返りをして、今年の投稿は締めたいと思います! 2022年はどんな年だったか学生時代までは、バイトやー、ゼミやー、研究やー、とかでプライベートとかでなんかしたいことをするというのが少なかった。 けど、社会人になって働き出してから少しプライベート時間も取れるようになってので、この時間を充実させたいというのが今年の一つの目標だった。 実際、今年は始めてのことも色々やってみた。 例えば、 noteを始めてみた 初めてライブハウスに行ってみた etc

          今年の振り返り

          3度の作図

          中学1年のとき、なぜか作図にハマっていました。 今回はそのときに見つけたお話をしようと思います。 問題今回は$${3^{\circ}}$$の作図方法を紹介します。 作図のルール定規とコンパスのみで作図する。 正五角形の作図正五角形の対角線の長さ 一辺の長さが1の正五角形を考える。 三角形ABJと三角形ACDは相似である。また、三角形DJCは$${\text{DJ} = \text{DC} = 1}$$の二等辺三角形である。 よって、対角線ACの長さを$${x}$

          3度の作図

          冷凍食品の温める時間を推測する

          今回は冷凍食品を温めようと思ったときにふと思ったことを記事にしようかと思います。 あくまでも、推測なので目安として、温かい目で見ていただけると嬉しいです。 モチベーションおにぎり、たこ焼き、唐揚げなどの冷凍食品を買うとき何個で何秒と書かれていることが多い。 例えば、 $$ \begin{array}{|c|c|c|c|c|} \hline 個数 & 1 & 2 & 4 & 10 \\ \hline 時間(秒) & 40 & 60 & 100 & 220 \\ \hli

          冷凍食品の温める時間を推測する

          最小二乗法により回帰直線を推定する

          次回、回帰直線を用いた記事が書きたいため、今回は回帰直線についてお話ししようと思います。 2変数関数の最小値を求める際に偏微分を用いる解説が多いのですが、今回は少し複雑になってしまいますが数Iの2次関数を利用して求めるため、必要な知識は数Iまでとなっています。 必要な知識二次関数の最小値 $${x,y}$$は実数とする。 例えば、 $$ f(x,y) = x^2 + y^2 + 1 $$ は$${x=0, y=0}$$のとき、$${f(x,y)}$$の最小値は1で

          最小二乗法により回帰直線を推定する

          googleのゲーム作るの面白そうだからやってみたww https://g.co/doodle/96h5vcc

          googleのゲーム作るの面白そうだからやってみたww https://g.co/doodle/96h5vcc