見出し画像

職業訓練校日誌 5/27

WEB解析最終日!
今日は、LookerStudioで作った分析データを発表しました!

・作成したデータ

先生と一緒に作ったデータ


作成したデータ

職業訓練校のHPデータを使用した項目は以下の通りです。
・日にち事のセッション数と新規ユーザー数の前月比
・日にち事の総ユーザー数と表示回数
・地域ごとの総ユーザー数とセッション数
・どこのデバイス、ブラウザから来たかの割合
・曜日ごとのセッション数と表示回数
・曜日ごとの総ユーザー数、セッション数、エンゲージメント数
  エンゲージメント率、表示回数
・どの検索エンジンから来たか
・どのチャネルグループからページに来たのか
・チャネルグループごとの総ユーザー数、新規ユーザー数
  エンゲージセッション数、エンゲージメント率、表示回数
・ページごとの総ユーザー数、セッション数、エンゲージメント率
  エンゲージセッション数、表示回数
・LPごとのセッション数

私が作ったデータの項目
・ページに訪問したユーザーの性別の割合
・訪問ユーザーの年齢層の割合
・日にちごとの新規ユーザー数、総ユーザー数、エンゲージメント率
・時間ごとのセッション数とエンゲージメント率
・ページごとの総ユーザー数、新規ユーザー数、表示回数
 エンゲージメント率、エンゲージセッション数、平均セッション継続時間


先生と一緒に作成したデータをもとに分析できることは、
・PCを使用してページに来ているユーザーが7割と割合が高い
・Directでページに来ているのは15% 8割が検索してきている
・土日の表示回数は少ない。

以上から、新規ユーザーよりも職業訓練生の訪問が多いのではないか。と
分析できました。

そこから、追加のデータとして、
日にちごとの総ユーザー数のうち新規ユーザーがどのくらいいるのか。
時間ごとのセッション数、エンゲージメント率
上記2つのデータにより、訓練生の訪問が多いかどうか調べようと思いました。
自分で作ってみたデータより分かったことは、

・リピーターが多くの割合を占めているため、リピーターがエンゲージメントの割合に関係しているのでは。
新規ユーザーの方が多い日は、5/16.5/17.5/19.5/24.5/26。
・訓練校の生徒が見ている割合が多ければ、授業が行われる9時から16時が多いと考え、時間ごとのセッション数を出したが、仮説通り授業が行われている時間が多いが、16時が最も多いのは、授業アンケート記入するため?

WEB解析について、学んでいる中でデータをもとに現状を把握し、
ボトルネックとなっている部分がどこなのか、どのように改善すべきなのか
その過程の重要性と難しさについて学びました。
専門用語もうろ覚えなため、しっかり自分の物にするために、繰り返し
データ作成をしようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?