見出し画像

職業訓練校日誌(5/28)

職業訓練8日目は、「就職支援」の授業を受けました。

・自己分析
・強みを活かし弱点を改善するか。そして、いかに自分を売り込むか。
・就活はマーケティングである
・自分と向き合う時間を設ける。
・人前で話す機会を増やす。
・動詞で考える。
  どんなマーケターになりたいのか。その根拠は?
  この人がいたら会社に貢献してくれそうと思わせる。
・自己分析は期限を決めて行う。
・自分視点で会社を選ぶ。会社視点で、自分を合わせに行かない。
 求められているスキル × 自分の持っているスキル
 向いていないと思ったら、色眼鏡を外して、もう一度探してみる。
 思考を止めず、調べて自分に合う仕事を探す。
・弱みをリフレーミングし、強みに変換する。
・足りないスキルは補い、強みはさらに磨く。

・グループワーク
  マーケター、ディレクター、ウェブ担当でそれぞれ実際求人票で
  求められているスキルは何なのかを調べて発表する。

WEB業界は、「広く浅く」のスキルが求められている。
目指している職種で求められているスキルに注力し、それ以外は、
最低限のスキルを身につける。

・WEB業界の人は、どうアウトプットするのかを気にするため、
 SNSやブログなどなんでもいいので初めてみる。
 →どんな人になにを届けたい?→年齢は?よく見る媒体は?時間帯は?

・応募書類
・文字のスタイル、西暦・和暦は応募書類を通して統一させる
・端的に書く
・志望動機
 過去の経歴、自身の強みと企業の方向性の整合性を伝える
・本人希望欄
 譲れないものがある際は書くべき。(もめる原因になる)
・職務経歴書
 履歴書に書いていない内容を記載する
・職務要約
 採用担当者に人となりが分かるようにまとめたもの。
・キャリアチェンジの場合は、備考欄に以下のことを書く。
 ・どんなことを学んできたのか
 ・訓練校でどんなことを学んだのか
 ・相手が喜ぶ情報を盛り込む

時間がないため、職業訓練の授業が忙しくなる前に自己分析を完了させる
必要があると感じました。
ゴールからの逆算でスケジュール管理し、時間を無駄遣いせずに日々
過ごしていこうと思いました。
私は、キャリアチェンジなので、企業に興味を持ってもらえるような
応募書類を作成する必要があるので、自己分析からしっかりしていかなければいけないな、と思いました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?