見出し画像

生徒会のデジタル化を目指す組織を建てた話

はじめまして、TRANsです。

TRANsって?


TRANs、日本語名生徒会情報機構は、その名の通り生徒会における情報技術応用の促進を目指して23年1月に設立された組織です。23年7月現在、8の高等学校、3の中学校、1の特別支援学校を含む12校の生徒会役員などが加盟しています。その他にも多数の学校の生徒会役員や学生開発者などがTRANsの活動に参加しています。

目的は?

先ほど掲げた「生徒会における情報技術応用の促進」を目的とし

  • 情報共有や知見、技術の交流

  • 生徒会で利活用するシステムの統合

  • 地域間の情報格差の解決

  • 不具合の素早い共有と解決

など、幅広い課題の解決を目指しています。

何をするの?

TRANsのDiscordサーバーにおいて活動などの情報を交流するとともに、各校の生徒会の要望に合わせたサービスの開発や、TRANsに参加していない生徒会でも簡単に導入できるシステムの開発などを行う予定です。
また、Zennなどのソーシャルサービスを通して、活動を共有したり、GIGAスクール政策で導入しているサービスの不具合・障害情報などをお知らせしたりすることも計画しています。

参加したい!という方へ

こちらのリンクからDiscordサーバーに参加できます。現生徒会役員だけじゃなく、生徒会に興味のある方、OBも大歓迎!もちろんデベロッパーも募集中!

「案内板」をよく読んでね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?