見出し画像

わたしの、小さな神様。

やっと、近所の神社にお詣りすることが出来た。
境内に足を一歩。凛とした空気。
それだけでスッと、心が軽くなる。
お詣りを終えた1組の母娘とすれ違う。
神社は、私たち3人だけになった。
息子が嬉しそうに、走り回っている。

この近くに越してきたこと、
この春にあったこと、
今のこと、
そして、これからのこと。


手を合わせて、報告する。
心の中が凪いでいく。


心がざわついている時、
何か一区切りついた時、決意した時、
これといって何もない時、も。
神社には、よく足を運ぶ。
ふらりと立ち寄ることも、ある。

画像2

画像3


息子に「なーがーいーー」と怒られる。
ごめんね、やっと来れたから、
お話しすることがたくさんあって、つい。
また来ます。


家に帰ってくると、息子が何やら段ボールをチョキチョキとはさみで切って、工作を始めていた。
わたしは、それを横目に知らぬ間にうとうと昼寝をしてたようで、起きたら……


息子が、ちっこい神社を建立していた。

画像1


「毎日、お詣りしたいんでしょ?」
「これで、できるよ!」

そう、彼はわたしにとって神様みたいな存在。
そして、いつもじゃないけど、大事な時に
ポケットからあめ玉を、ハイってくれるみたいに、いろんな言葉とか、こうやって温かいものをくれる。わたしに必要なもの、分かってるみたいで、どきっとする。


かわいい、わたしの小さな神様。
これで毎日、家でお詣りできるね。
ありがとう。