最近の記事

学習記録 5/30(土)

RaiseTech AWSフルコース 第5回講義 ・講義内容: ①バージョン管理システム(Git、SVN) ②AWSに関して ③VPC構築、サブネット設定 ④EC2インスタンスの作成 ⑤RDSの作成 ⑥質疑応答 ・感想: 今回の講義では、前半ではバージョン管理システム、具体的にはGitについて学習した。Gitの使い方に関しては、まだ理解が不十分な点もあるので、今後も実践を通じて使い方に慣れていきたい。 後半では遂にAWSに関しての説明が始まった。使ったことがないサービスが多

    • 学習記録 2020/5/24(日): DBはmySQLを使ってアプリを作る

      実施内容:DBをmysqlにしてアプリを作る・IDE:AWS cloud9 ・フレームワーク:Ruby on Rails railsでアプリを作る場合デフォルトのデータベース言語はsqliteです。 しかしRaisetechの今後の課題では、DBをmysqlにしなくてはいけないため、mysqlを使ってアプリを作っていきます。 以下の順番でターミナルにコマンドを打ち込んて行きます。 参考URL: https://qiita.com/untrustworth/items/f2

      • 学習記録 2020/5/23(土)

        RaiseTech AWSフルコース 第4回講義・講義内容: ①CRUD処理 ②DBとSQL ③ドメインモデル ④MVCモデル・(MVVMモデル) ⑤ActiveView・ActiveRecord ⑥外部ライブラリ・構成管理 ⑦gemとbundler ⑧次回課題の説明 RailsでCRUDのRead処理を実装 画面描画、DBと繋ぐのも含む ⑨質疑応答 ・感想: 今回の講義では、Railsでアプリを実装する際の基本的な型の部分を学習した。CRUD処理・MVCモデルに関しては、

        • 学習記録 2020/5/12(火)RaiseTech AWSフルコース 第2回の課題作成(後半)

          ・実施事項:RaiseTechのAWSフルコース第2回の課題(後半) ・学習時間:3時間程 正直なところ、RubyはProgateやSkillHacksで事前にそこそこは学習していましたが、知識や理解が不足している部分が多く大苦戦しました。 インスタンスの使い方や例外処理の部分は、かなり間違った使い方をしていると思います。(それでも一応思惑通りに動きはしましたが・・・) 講師に下記のコードを提出しましたので、修正してまた明日以降に公開したいと思います。(かなり汚く意味不明

        学習記録 5/30(土)

          アラサーの自己紹介

          皆さんこんにちは、twitterだと@fuhanaayで活動しているものです。 今まではtwitterに学習記録を投稿していたのですが、文字制限の関係からコードを投稿するのが難しく、学習記録の詳細はnoteで投稿をしようと思います。 まずは軽く自己紹介から ・名前:fuhanaay ・性別:♂ ・年齢:29 ・出身地:三大美人の産地(東北) ・大学:地方の国際関係の学部卒 ・職歴:非鉄金属業界での法人営業(約1年)→自動車部品業界での人材開発(約2年)→技術派

          アラサーの自己紹介