虎馬

PGY8 救急専門医/外科 外傷外科で渡米を目指します

虎馬

PGY8 救急専門医/外科 外傷外科で渡米を目指します

最近の記事

Old IMGのUSMLE受験体験記 〜STEP 1〜

はじめにUSMLEは本当に辛い試験で、私もSTEP1は人生で最も辛い試験だったと思っています。何回か途中で挫折することもありましたし、どれだけやっても受からないのではないかとすら思いました。ただ終わった今は、やはりただの試験であり、英語の勉強のため、留学のためなどそれぞれ目的は違うと思いますが、大きな目標はその先にあると思います。初心を忘れずに努力を続ければいつかPassは可能だと思いますので、めげずに挑戦を続けていただければと思います。 留学経験や英語力など、USMLEを

    • Old IMGのUSMLE受験体験記 〜STEP 2CK〜

      はじめにSTEP2CKは臨床分野の試験で、卒後時間が経った先生の場合はCKから勉強したほうがいいという意見が多かったです。私の師匠たちもCKからスタートしていましたが、どっちでも良いと言っていました。 結論から言うと、私もどっちでも良い派です。STEP1から始めた理由は、単にSTEP1さえ受かってしまえば希望が持てるんじゃないかということだけです。またSTEP1から間を空けずに受験したので、ある程度被っている問題などもあることから大変助かりました。CKももちろん難しい試験なの

      • 在日米軍基地病院 Externship編

        在日米軍基地病院のExternship, Open houseについての情報もあまりネット上には載っておらず、どんなことが学べるのか、どれくらいの英語力があればいけるのかなど気になる人も多いと思います。ここもかなり準備に時間がかかってしまったので、シェアできれば来年度の準備に少しでもお役に立てるかと思いました。 (追記)早いもので私のFellowshipも終わり、海軍での1年間を経験した上で再度編集しました。最後の方は個人的な見解や本当に海軍病院マッチを考えている人向けに書

        有料
        300
        • 在日米軍基地病院 fellowship受験(スケジュール編)

          2024.6月追記 実際にフェローシップを終え、面接を行なった側の意見も追記しました。後半は私の個人情報が入ってしまうため、受験を考えている方向けに有料とさせていただきましたが実際に面接で気をつけなければいけないこと、私が面接を受けた際に聞かれた質問などを記載しています。  米軍基地病院のフェローシップとは? 在日米軍基地病院(いわゆる海軍病院、最近は空軍病院もあるためまとめて米軍基地病院というらしいです)のfellowshipは臨床留学を意識している方はよく耳にするかも

          有料
          500

        Old IMGのUSMLE受験体験記 〜STEP 1〜

          自己紹介

          医師8年目 救急専門医です。外科専門医は2023年取得予定です。外傷外科医を目指しています。 普段はほぼ一般外科医として地方3次救命センターに所属しており、外傷の手術は月に1-2件あるかどうかくらいです。執刀数が1000件近くなってきて次のステップアップを考えはじめ、2022年に入ってから無謀にも臨床留学を考え始めました。 多くの人に助けていただき2023年度の横須賀米海軍病院のフェローシップにマッチしました。純ジャパ、USMLEなし、これといった強みもないため海軍病院の

          自己紹介