見出し画像

【2023.9.25(月)】今日はどんな日?&季語「玉乳(ぎょくにゅう)」

『今日はどんな日?』に興味を持ってくださり、ありがとうございます。

現代版タロットと称される「サイカード」を用いた、今日の運勢をお伝えします。
もちろん、未来は自ら切り拓くもので、他人任せでは絶対にダメです。でも、助言は大いに聞くべきではないでしょうか。

俳句の珍しい季語をピックアップして、あれこれつっこんでみます。
もちろん俳句に馴染みのない方もOK!
「へ〜、そんな言葉があるんだ」ぐらいのノリでお付き合いください。

●今日のラッキーナンバー

●今日の傾向とご助言
あなたの行動は見られています。
それは良い意味で、あなたはみんなから羨望の目で見られているのです。したがって、あなたは模範的な行動を取らなくてはなりません。
ただし、今日の出来事は良いことばかりではありません。あなたに対してさまざまな障害が出てきそうです。
慎重に一日を過ごしてください。

●今日の季語

玉乳ぎよくにゆう【秋】

難解季語辞典』東京堂出版 P74から

のこと。
※見出し画像はみおいち@着物で日本語教師のワーママさんの「ねえ、これずるいかな?」です。

『難解季語辞典』は以下のとおり。

梨の異名(→青田果せいでんか)。

『Wikipedia』から抜粋。

ナシ(和なし、日本なし)は、中国を原産とし日本の本州、四国、九州、中国や朝鮮半島、台湾島に生育する野生種ヤマナシ(ニホンヤマナシ、P. pyrifolia var. pyrifolia )を基本種とする栽培品種群のことである。

ネット情報▶https://kotobank.jp/word/玉乳-2808022

「玉乳」をネット検索すると多数の中国サイトがヒットする。その大半は陶芸品(主に茶道具)ですが、片隅に待望の「梨」があります。
そこで、反対にナシから検索すると原産・原種は中国だと分かりました。

中国から持ち込んだナシの原種を、古人は現地の呼び名(=玉乳)を別名としたのでしょうか…
ただし、国内での品種改良により、今では原種とはかけ離れたものとなっているのでは…例えば、二十世紀梨は品種改良の賜物だと言えます。

そこで一句、

玉乳や客人まろうど去りて皮ばかり

それでは今日も頑張ってまいりましょう、応援していますよ。
そして明日もまた、よろしくお願いします(^^)/
KOMA

個人鑑定受付リンク(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyYRpTUMqYk1r5y2V1sEwqflktLIe7cEJI1Ooq46tzHOrs0A/viewform?usp=sf_link

#占い #今日の占い #運勢 #今日の運勢 #今日はどんな日 #季語 #今日の季語 #玉乳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?