見出し画像

【2023.9.14(木)】今日はどんな日?&季語「山薬(さんやく)」

『今日はどんな日?』に興味を持っていただき、ありがとうございます。
現代版タロットと称される「サイカード」を用いた、今日の運勢をお伝えします。

もちろん、未来は自ら切り拓くもので、他人任せでは絶対にダメです。
でも、助言は大いに聞くべきではないでしょうか。

それでは、以下ご参考に願います。

●今日のラッキーナンバー

●今日の傾向とご助言
今日は、あなたが今まで大切にしていたものが終わってしまうかもしれません。
それはとても残念なことですが、また新しいスタートを切れば良いのです。みんなからも応援の手が差し伸べられるはずですから。
あなたは、まだまだ知識や知恵もなく危なっかしい存在ですが、足りないものはこれから身につけてゆけば良いのです。
頑張ってください。

●今日の季語
普段、滅多にお目にかかることのないような季語を深耕します。
俳句に興味のない方も、「へ〜、そんな言葉があるんだ」ぐらいのノリでお付き合いください。
いつまで続くか分かりませんが、よろしくお願いします。

山薬さんやく【秋】

難解季語辞典』東京堂出版 P117より

薯蕷ながいものこと。
※見出し画像は「花ざかりの森」さんよりお借りしました。

『難解季語辞典』には以下のとおりです。

山薬さんやく【秋】
薯蕷ながいもの異名。
漢方で、やまのいもを薬用とするため、乾して粉にしたものをいう。

▼ネット情報
https://kotobank.jp/word/山薬-514981

山の薬なのですね!
確かに精がつきそう…

実は調べているうちに、こんがらがってきたのです。
「長芋」「山芋」は異なるものですが、説明や解説がまちまちで、また一部が重複していたりするのです。
今回の山薬は長芋で間違いないのですが、一部では山芋という説明もあります。
整理してみると次のようになりました。

ナガイモ⇒長芋(ながいも)、薯蕷(ながいも・しょよ)、山薬(さんやく)
※「山芋」として扱われることもある。

ヤマイモ⇒山芋(やまいも)、自然生(じねんじょう)、自然薯(じねんじょ)、大和芋(やまといも)

ナガイモはヤマイモに比べ、水っぽくすり下ろしても粘りが少ない。また強精作用があるので、「山薬」と称して疲労回復に用いられる。
ヤマイモのネバネバも滋養強壮の効果がありそうですが、どちらかと言えば精力増進の意味合いが強そうですね。

そこで一句、

山薬の効きめ頼みの床の中

それでは今日も頑張っていきましょう、応援していますよ。
明日もまた、よろしくお願いします(^^)/
KOMA

個人鑑定受付リンク(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyYRpTUMqYk1r5y2V1sEwqflktLIe7cEJI1Ooq46tzHOrs0A/viewform?usp=sf_link

#占い #今日の占い #運勢 #今日の運勢 #今日はどんな日 #季語 #今日の季語 #山薬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?