見出し画像

2022-11-20 全日本自転車競技選手権大会MTB XCO

2022-11-20 全日本自転車競技選手権大会MTB XCO
静岡県 伊豆 修善寺サイクルスポーツセンター MTBコース
天気 曇り〜雨
使用機材
α9ⅱ + SEL100400GM
α7ⅲ + SEL24105G

修善寺MTBコーススタートフィニッシュ地点

7月開催予定だったがコース整備が間に合わないという理由から延期されていた全日本選手権MTB XCO。
この日は大会2日目。開催カテゴリーは
男子マスターズ
男子ユース・ジュニア
女子エリート・U23
男子エリート・U23撮影したレースは
男子ユース・ジュニア
女子エリート・U23
男子エリート・U23

伊豆このコースはオリンピックのために作られレガシーとして残されたもの。私も昨年のオリンピックで観戦に来ており2回目。
世界屈指の難コースと言われており、そこに雨という悪いコンディションが重なる。選手にとって過酷なレースになるがそこは撮影する私も同じ。
雨は撮影の大敵である。水が染み込むと故障する可能性がある。予防のため雨養生をすると操作性が悪くなる。とても悩ましい。

この日の装備はカメラ2台レンズ2本。レンズ交換はしない。
もともとレースは屋外のためレンズ交換をするつもりが無いのでこれはいつも通り。
雨対策として
ポンチョ、合羽(パンツのみ)、ゴアテックスのハット
ゴアテックスの登山靴を装備
カメラにはレインカバーを持ってきたがあえて使わなかった。

女子の途中から本降りになっしまったので割り切ってα7ⅲをしまい100400GMのみにして撮影。
ポンチョでカバーし必要なときにだけ構えるというやり方にしたが雨で液晶が消えてしまった。
乾燥剤を入れたコンテナに一晩入れたら直ったがやはりSONYは雨に弱い。
面倒だがやはりレインカバー+インナーズームの70200GM+1.4テレコンがベターだろう。

レースは
U23は副島選手が優勝。
女子U23は途中落車で怪我(後日知ったが前歯が折れていたとのこと)をしながらも小林あか里選手が女子エリートとの混走の中ぶっちぎりで優勝。

U23、エリート混走の中トップでゴールした小林あか里


女子エリートはなんとベテランDH選手の末政選手。
男子エリートは平林選手が優勝。
ただでさえ難コースの上に雨という悪コンデション。ダウンヒル経験のある選手に分のあるレースだった。
ジュニア、ユースにはフィジカル的に厳しいコースながら積極的な走りをしており特にジュニアは出走数も多く今後の成長に期待したい。

難コースに果敢に挑んだユース
出走が多かったジュニア


女子はやはり層の薄さが気になった。
男子はU23の副島選手が強くこの後どれくらい伸びるのかが期待。できれば早いうちに海外経験を積み日本を代表しワールドカップで戦える選手になってほしい。

サクラドロップをクリアする副島選手


エリートは平林選手に対抗できる選手がもっとほしい。ブリジストン沢田時選手は怪我のこともあり早い段階で欠場を発表していたがもし出ていれば??

濡れた岩のダウンヒルをクリアする平林選手
DHの経験が生きる

このコースはきっと日本のMTBの実力を底上げするだろうから続けてほしいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?