見出し画像

オモシロ園長の本気(ガチ)な洋食(メシ) レストラン「丘公園」様

神奈川県横浜市青葉区あざみ野。穏やかな雰囲気の緑豊かな住宅街で40年以上もの間、カレーやパスタ等の絶品洋食を提供している人気店が「丘公園」様です。
そこには唯一無二の世界観を持つ「丘公園ワールド」が広がっていました。


ガス漏れ発生!ドタバタの丘公園”開園”前夜

1982年、バレンタインデーの2月14日に開店しました。
レセプション(お店のお披露目)を行った開店の2日前、なんだか店内がガス臭い!ガス漏れを起こしているのがわかって、もちろんすぐに修理してもらいましたが、あの時はドタバタだったね。

「公園が近くにあるんですか?」とか、よくお客さんに訊かれます。
ここは「“港の見えない”丘公園」ですよ!(笑)

(横浜港を見渡せるスポットとして有名な「港の見える丘公園」から名付けた。)

お店のシンボル、オレンジ色の軒先テント。これは3代目で、青色だったこともあるらしい。

三重県の高校生は(上京したくて)料理人の道へ

僕は三重県鈴鹿市の出身です。特に何かやりたい事もなかったけれど上京したいと思っていたら帝国ホテルの求人があったので、料理の専門学校にも行かずに飛び込んだのがきっかけです。
それから1年半で、移動型のホットドッグ屋を始めたんですが、全然うまくいかない。先輩に相談したら、馬車道十番館(横浜市にある昭和42年創業の老舗フレンチレストラン)を紹介してくれました。

名だたる名店に有名ホテル…並々ならぬ経歴を持つ丘公園・園長(店主)の里中様はいつもニッコニコ。

本当にいい経験をさせてもらいましたよ。僕は、仕事だけは一生懸命やる人間だから、自分でこう言っちゃなんだけど、引く手あまただったのよ。

そして初めに就職してから11年目の30歳になる頃に、この丘公園を開店しました。
それから43年、こうして今もうだうだやってます(笑)

大事な事は「時間を守る」「オリジナリティを大事にする」

当たり前のことですが、サボらない事。今日はもうお客さん来ないだろうから、早めに店を閉めようかなぁ、といったこともしませんね。
僕はフレンチもイタリアンも、きっちりやってきました。でもこの小さな店では、使う材料も設備も、今までいたようなレストランと全く同じようにはできない。だから僕の、僕にしか作れないレシピでやりたい!

子供の頃に初めて買った切手で感じた縁「八郎潟干陸式」

それまでは近所のお米屋さんでお米を買っていたんだけど、米不足になった時、普段頼んでいたお米の質がだんだん悪くなってきていた。その頃、ダイレクトメールで届いたあきたこまち協会が目に止まったんです。
(大潟村あきたこまち生産者協会の)会長の涌井さんは若い頃、新潟県から移住して、八郎潟を干拓した大潟村で農業を始めたんですよね。

僕が小学校5年生の頃に切手の収集が流行っていたんですが、朝早く郵便局まで行って並んで、初めて購入した切手が、じつは『八郎潟干拓の記念切手』だったんですよ。
あきたこまち協会と取引をするようになって、後から気が付いたんだけど、これは何かの縁だなぁ。

高度経済成長期に登場した数々の記念切手のなかで、園長はこれを…。

予測不能!クセ強メニュー名のごく一部をご紹介

なんとなくわかるものから、全く想像もつかないものも。これが丘公園の掟。

豊富なバリエーションの【セームセット】
セームとはsameの意味で、スパゲッチー(=昔の師匠の呼び方を受け継いだ)とカレーが人気だから同時に皿にのせて一緒にしちゃえ!という発想のメニューです。
例えばチーズカレーとタラコスパゲッチーのセットは「セームA」。
他にも組み合わせでバリエーションがどんどん増えていったのでA、B、C、O、E、N、R、Uがあります。昔はさらにYとかZまであったんですよ。

一皿に集まったから【丘仲間】
たまたま見つけて買ってはみたものの、使いどころがなかった大皿が活躍したメニューです。
ごはんにハンバーグをのせ、更にタラコスパゲッチーもつけた「丘仲間A」。一ヶ所に集まっているから「仲間」と名づけました。

ハンバーグ、スパゲッチー、刺激的に辛いカレーがワンプレートに集う。

園長の優しさで誕生した【クエバワカル】
インドの南西に”クエバワカル”という地名があるんですよ。まあ嘘だけどね!
「早くできるもの」とオーダーするお客さんがいたことがきっかけです。カレーを食べに来たんでしょ?と僕は分かっていたけど「カレーが食べたい」とは決して言わないんですよ。
今でこそカレー専門店もありますが、昔は外食でカレーを食べる習慣があまり無かったようで、頼みづらかったようです。注文しやすいように溶かしチーズをのせたチーズカレーを作り、クエバワカル(食えばわかる)という名前に。

=インタビュアー実食!=

おすすめの「丘仲間A」を頂きました。

おっきな一皿に、ごはんとハンバーグ、ありふれたカレーにならないように、あえて辛くしているカレーソース(※)をかけて、タラコスパゲッチーもついた豪快なメニューです。
3品ワンプレートのボリューム満点なセットが1,150円とは、とてもお得だと思います!

おいしい料理とユーモラスな店主様とのお話しで、お店を出るときには幸せな気持ちになりました。今度は、「旨すぎる納豆タラコスパゲッチー」を食べてみたいです。

ご馳走様でした!

インタビュー:猪爪

※店主様のこだわり豆知識
【ごはんにかけるのは カレールー?カレーソース?】

世間では、ごはんにかけるカレーを「カレールー」と言う人も多いけれど、それは「カレーソース」です。小麦粉とバターをオーブンで焼いたものを「ルー」と言います。僕みたいな若い頃からずっと料理人をやっている人間からすると、そこは譲りたくないところですよ!


店舗情報

丘公園

神奈川県横浜市青葉区あざみ野1丁目26-1
TEL:045-901-8597
営業時間:11:30~21:00
定休日:火曜、第3金曜
https://www.akkar.club/okakouen


#プロの料理人が選ぶ理由
インタビューを通じ、大潟村あきたこまち生産者協会のお米やパスタを選んだ理由、おすすめの調理法などを紹介します。


米どころ秋田で育ったあきたこまちはこちら▽


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,609件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?