英語力の現状

今、午前6:53。
この時間からハッキリ目覚めているのは珍しい。

今日の仕事は夜に2時間だけなので、それまでは気楽に過ごせる。
でも今日の学生は2人とも、本格的に火曜日にレッスンを始めるのは今日からなので準備はしっかりしておかなければと思っている。

あとは、先週サボり気味だった英語の勉強を4時間ぐらい頑張りたい。
興味のある分野のYouTubeを英語で見て、シャドーイングを練習したり、慣用句を勉強したりするつもり。

他に、趣味の手芸と読書もしたい。
彼のリュックにパッチワークを縫い付けると約束したから、やってあげたい。
でもパッチワークのデザインがアニメ少女なので、それを縫い付けたらオタク感丸出しのリュックになる。
本人がそれを背負って1人で出かけるなら良いけど、一緒に出かけるのはちょっと恥ずかしくて気が引ける。

読書は、「コーヒーが冷めないうちに」という川口俊和さんの本を読みたい。
というのも、英訳されたバージョンを近所の本屋で見つけたので、まずは日本語バージョンをkindleで読んで、それから英語バージョンを買って読みたいと思っているからだ。

英語を上達させる為に英単語や英文法を勉強しなきゃいけないのは分かっているけれど、中学から英語学習をぼちぼち続けているのに、いまだに自分が言いたいことを英語でスラスラ言えず、議論や込み入った話もできない。
こんな自分に嫌気がさしているし、膨大な時間を英語学習に費やしていることに情けなさと恥ずかしさを感じている。

日本に住んでいる同年代の人達は英語学習なんかに膨大な時間を費やさず、代わりに本をたくさん読んで知識を付けていたり、色々な所へ旅行に行って楽しんでいたり、色々な人と交流して社交性が身に付いていたりと、とにかく私より色々な経験をしていて、人としての厚みがあるような感じがする。

だから今の自分に焦りを感じる。
私の人生は自由な感じがする反面、英語に縛られていると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?