【将棋】よくある戦法への対策(振り飛車党向け)

一番盛れる段位は詰めチャレ5段です。どうぞよろしくお願いします。

KENTOで色々調べてみました。なるべく指しやすく、受け一方になりにくい変化を探しました。


アヒル

向かい飛車にして相手の74飛のとき86歩と突き返す。
評価値は微有利です。

早石田

角道オープン四間飛車の形にし、角交換して88銀、28銀の形にする。相手は55角と打ちたくなるが、飛車の横利きで両取りはかからず、打ってしまうとこちらが有利になる。

鬼殺し

38飛と袖飛車にする。仮に飛車を振ってしまっていても袖飛車に戻す。評価値は微有利。
相振り飛車にしてしまうとほぼ五分になってしまい、鬼殺しは普通の手になってしまう。

嬉野流


中飛車にして66歩型にして相手の64銀に対して早い段階で65歩と突き出す。5筋周辺が戦場になれば玉形の差で勝ちやすい。

筋違い角

相振り飛車になると筋違い角は普通の手になってしまい、五分になってしまう。
咎めたい場合は居飛車にするべき。

古田龍生さんがGoGo銀戦法というのを紹介してましたが、確かに55に銀を持っていくとなんか勝てます。

よろしくお願いします。何かしら形にしたい気持ちはあります。