見出し画像

個人的アニソンDJあるある①~⑩

【その①】

よく扱う曲なのでカラオケで歌えるかと思ったら2番以降が初見すぎて焦りがち。

【その②】

オートシンク使ってるDJ、プレイにヘッドホン使わないけどついついファッションで伊達ヘッドホンやりがち。

【その③】

アニクラのイベント紹介の欄で、だいたい出演DJは皆ツヨツヨDJって書かれがち。

【その④】

セトリを組み直す余裕がないため、新人DJの現場で曲被り頻発しがち。

【その⑤】

小規模のイベントだと客がほとんど同僚のDJなので、その好みに詳しくなりがち。

【その⑥】

とりあえずDJソフトに曲を入れては見たものの、メロディが思い出せず後で何回も確認しがち。

【その⑦】

TwitterでDJのフレンドが何人かできてくると、ツイートがアニクラの情報で溢れがち。

【その⑧】

アニソンDJのほとんどが、ぱっと見DJをやっているように見えない。

【その⑨】

女性のアニソンDJになぜか声優やアイドルなど芸能寄りの匂いがしがち。

【その⑩】

モテるためにアニソンDJをやるやつ皆無説浮上しがち。


画像1


ーーーーーーーーーーーー

◇もしこの記事をいいと思っていただけたら、ぜひ「好き」を押していただけると嬉しいです(もちろんフォローしてもらえるとさらに嬉しい)。

◇もづりんのDJ音源はこちら。聞いていただけると飛び跳ねて喜びます。
https://www.mixcloud.com/anison-medley/

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,611件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?