見出し画像

オタクが粋だと思う理由

 突然だが、言わせて欲しい。


「オタクは粋である」


と。

 こいつは突然何を言い出すんだというご指摘を受けつつ、話を前に進めさせてもらう。


 そもそも「粋(いき)」ってどういう意味なんだろうと思って調べてみたらWeblio辞書ではこんな意味が載っていた。

_____________________________

いき【粋】
[名・形動]《「意気」から転じた語》

1 気質・態度・身なりなどがさっぱりとあかぬけしていて、しかも色気があること。また、そのさま。「粋な姿」「粋な柄」「粋な店」⇔野暮(やぼ)。

2 人情の機微、特に男女関係についてよく理解していること。また、そのさま。「粋な計らい」⇔野暮。

3 花柳界の事情に通じていること。また、花柳界。「粋筋」⇔野暮。

______________________________

 なるほど。垢ぬけている感じや遊び慣れている人を粋と言うらしい。ただ、ここではこう定義させて欲しい。

<粋の定義>
「他人の評価を気にすることなく自分の好きを貫いていること」


 例えば、アニクラ(アニソンのクラブイベント)やアイドルのライブなんかでオタ芸を打っているオタク。はっきりいってオタ芸なんか覚えても世間から賞賛を浴びることは少ないし、理解のない人からは「何やってるのあの人たち・・?」と不審な目で見られたり、さらにひどい場合には「何あの人たち・・・キモッ・・・」と汚物を見るような目で蔑まれる可能性が多分にあるアクティビティである。

 

 さらに、痛シャツでも着ようものなら1翻アップで周囲の理解からは光のように遠ざかっていく。

<痛シャツ>

画像1


 常人から見たら全く理解できない振る舞いだが、彼らは純粋にアニソンやアイドルが好きで、皆と一緒に楽しめるオタ芸を独自に習得しそれを踊ることでイベントを盛り上げ、さらにアニメキャラやアイドルが印刷された街中で着ることを憚られるTシャツ(痛シャツ)を戦闘服のように着ることで推しを応援しているのである。

 他人の目を顧みることなく、イベントを盛り上げたり好きなアイドルを応援するために一見アレな踊りや洋服を着るって・・・


「なんだか、めちゃくちゃカッコ良くない??」


画像2


 と、私はこう思ってしまうのだが皆さんはいかがだろうか。ここで冒頭に定義した「粋」の意味に戻ってくるのだけど、オタクは自分の好きのためなら、周りの目を気にせず突っ走ることができる。


 そんなオタクの姿に私は以前から「粋」を感じるのである。


 「したいこと」より「すべきこと」。「好きなこと」より「やっといた方がいいこと」。そんな思考が優先されがちな我が人生において、オタクは何だか時折カッコ良く見えて、ふと自分もああいう生き方をしたいなと思わせてくれる存在なのであった(といいつつ、自分もそこまで振り切れていないものの完全にオタクではあるのだが・・)。

 

 てなわけで今回はここまで。ここまでお読みいただきありがとうございました。

画像3

ーーーーーーーーーーーー

◇もしこの記事をいいと思っていただけたら、ぜひ「好き」を押していただけると嬉しいです(もちろんフォローしてもらえるとさらに嬉しい)。

◇もづりんのDJ音源はこちら。聞いていただけると飛び跳ねて喜びます。
https://www.mixcloud.com/anison-medley/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?