マガジンのカバー画像

黒糖焼酎 蔵紹介

19
奄美群島で飲み製造が許可されている黒糖焼酎。 蔵ごとのこだわりや主要銘柄などを含めて、全ての黒糖焼酎蔵を紹介します。
運営しているクリエイター

#徳之島

【黒糖焼酎 蔵紹介】松永酒造場

しこんにちは【黒糖焼酎飲もうでぃ!】前田“まえぴょん”秀樹です。 【黒糖焼酎 蔵紹介】今回は徳之島の松永酒造場さんをご紹介します。 (有)松永酒造場/まつながしゅぞうじょう創 業:昭和27年(1952年) 蔵人数:2人 代表者:松永 晶子 杜 氏:松永 晶子 HP:http://marushika-waido.com/index.html 歴史戦後米軍政下にあった昭和27年、初代社長の松永清氏が港町・鹿浦に焼酎の酒造蔵を開く。銘柄は鹿浦の地に因んで「まる鹿」とする。 二

【黒糖焼酎 蔵紹介】 奄美酒類(共同瓶詰会社)

こんにちは【黒糖焼酎飲もうでぃ!】前田“まえぴょん”秀樹です。 【黒糖焼酎 蔵紹介】 今回は前回に続いて共同瓶詰め会社の奄美酒類さんです。 奄美酒類(株)/あまみしゅるい創 業:昭和40年(1965年) 蔵人数:12人 代表者:中村 功 杜 氏:元田 武志 HP:http://www.amamishurui.co.jp/ 歴史1965年(昭和40年)、徳之島の松永酒造場(代表銘柄「まる鹿」)、亀澤酒造場(同「まる一」)、天川酒造(同「天川」)、高岡醸造(同「万代」)、中

【黒糖焼酎 蔵紹介】奄美大島にしかわ酒造

こんにちは【黒糖焼酎飲もうでぃ!】前田“まえぴょん”秀樹です。 【黒糖焼酎 蔵紹介】今回は徳之島の奄美大島にしかわ酒造さんです。 ㈱ 奄美大島にしかわ酒造/あまみおおしまにしかわしゅぞう 創 業:昭和25年(1950年) 蔵人数:20人 代表者:西川 明寛 杜 氏:永喜 竜介 HP:http://syuzouonline.shop-pro.jp/ 歴史1950年(昭和25年)前身である芳倉酒造創業。 1990年(平成2年) 運輸・ホテル・流通などを担う「にしかわグループ