6月: 意識してフォロワーを増やそうとした

ここ最近、毎月何かしら目標を立てて行動しているのですが先月は「Twitterのフォロワーを増やそう」ということでいろいろ動いてみました。

結果から言うと一ヶ月で100人フォロワーを増やすことができ、いいね数は650件近くUP、RT回数も150件近く増やすことができました。

今までTwitterは作ったものや興味のあることをつぶやく程度にしか使っていなかったですが、4月に東京に引っ越してきてからというもの「虚無感」を感じるようになり「もっと目立ちたい!」という気持ちがより一層強くなりました。

「フォロワーを増やすこと」は無意味なことに思われがちですが、僕全然そんなふうに思っていなくて、むしろ効率よく「自分をブランディングできる手段」だと思っています。
(なぜそう思うかは長くなりそうなのでまた別の投稿で...)

とにかくファンを少しでも多く獲得していこうと頑張った一ヶ月となりました。

実際にフォロワーを増やすために継続して試したことを載っけておきます。
当たり前といえば当たり前のことなので参考になるかはわかりません。念の為言っておくとエンジニア向けなのであしからず。

自分が読んだ記事をシェアする

はてなブックマーク
Qiita
NewsPicks
ログミー
Awwwards
Trending repositories on GitHub today

このへんの記事を毎朝10時くらいから読み漁って、コメントを付けてTwitterにシェアしてました。
自分が興味のある技術の記事とシェアすると、同じ趣味を持つエンジニアにフォローされやすい傾向にある気がします。

・読み物系は基本的にじっくり読んでからコメントつけてシェアする
・ニュース性の高い記事は先にシェアしてから読み始める
・サンプル付きの実践記事は試してからシェアする

といった感じで分けてます。

自分が作ったものをシェアする

これとか。
文章だけでなく画像とか動画、視覚的なものを多く入れるとRTされたりいいね!されやすくなります。
なんでもいいのでユーザーが触って動かせるものを積極的にシェアすることは大事ですね。

ネタっぽいことをツイートする

たまにはネタっぽいことをツイートしても良いかもしれません。
ただ、滑ることがほぼ9割なのでウケたらラッキーくらいに考えたほうが良さそうです。

6月はこの2つが大きくビューを獲得したようです。

同じ趣味の人をフォローする

こちら側から待っているだけではフォロワーは増えにくいです。
僕が気になる人や趣味が合いそうな人をピンポイントで選んでフォローしました。かなり限定的に選んだので、フォロー返し率は8割くらいだったと思います。

さらにそのフォローしてもらった方のフォロワーを分析してみて、似たような感じの人をフォローする...というを事を一日10分ほどやってました。

もともと僕は知り合いや尊敬する人くらいしか自らフォローしないので、なんだか殻を破った感じがして新鮮だったことを覚えています。

...

だいたい上記のような感じで取り組んでみました。

今年中にフォロワー1000人を目指したいので、今後も継続していこうと思います。後々、自分の行動の助けになりそうな気もしていますので。

一旦落ち着いたらフォロー返しなどしていこうと思っていますので、取り急ぎ実践結果のご報告でした。

7月の目標は「継続して開発できる力を身につける」です。
頑張ります✊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?