見出し画像

きつねの嫁入り

ここ数日、鹿児島に限らず日本全土が季節外れの大雨に見舞われました。
多くの地域で、例年なら8月の1ヶ月分の雨が短い期間で降ったようですが、皆さんがお住まいの地域は無事でしたでしょうか?

雨が長いこと続くと、洗濯物を干すタイミングを失ってしまいがちですね。
少しの晴れ間も惜しまずに活用したくなります。

ですが、いざ久しぶりの晴れ間を狙って洗濯物を干したと思ったら、空は快晴なのに唐突に雨が降る・・・そんな被害に遭遇する事も多々あるのではないでしょうか? 

(私も今週何度かいきなりの雨にやられました)

子供の頃、こういった天気雨を「きつねの嫁入り」と呼ぶことを知って、えらくロマンチックな名前だなあ、と思ったことを思い出します。

由来は「きつねの花嫁が嫁入り姿を人間に見られることを恥ずかしがって雨を降らせてしまう」というものです。

人を化かすと言われるきつねにも意外とかわいらしい一面があるなあと思う一方で、いい天気でルンルンと歩いている所にいきなり雨を降らされたらいい迷惑だろうとも思いますが。

所でふと思ったのですが、きつねが嫁入りの際に雨を降らせるなら、きつねと同じく人を化かすと言われるたぬきは、嫁入りの際になにをやらかすのでしょうか?

なんか大喜利のタイトルになりそうだな・・・なんて思って調べてみたら、
天気がいいのに雪が降る現象は「たぬきの嫁入り」と呼ぶ事を恥ずかしながらつい先ほど知りました(;'∀')

まあ私の地域では雪が年に1回か2回降るかどうかで雪遊びができるレベルで積もることも滅多にないので、「たぬきの嫁入り」に遭遇する機会はそうそう訪れなさそうですが・・・

皆さんがよく雪が降る地域にお住まいなら、「たぬきの嫁入り」も経験したことがありますでしょうか。

もし「たぬきの嫁入り」に関するエピソードなどありましたらコメントなどもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?