給付金の10万円を実際何に使ったか振り返ってみる

 10万円の給付金をもらってから早数ヶ月……。結局自分は何に使ったんだろう?と振り返るために、少しまとめてみました。

※Amazonで購入したものをいくつかピックアップしてみました。

※他にも食料品や衣類等を購入したり、Amazon以外で電子書籍を購入したりしていますが、このnoteでは省略。(あとから追加でまとめ直すかも?)

※生活費として消えた分ももちろんあります。

 ちなみに、3月末の時点で「こんな使い方したいなぁ」と妄想していたのがこちら↓

デスク(4500円で購入)

https://www.amazon.jp/dp/B083BNTZLY?ref=ppx_pop_mob_ap_share

→机はいくつか部屋にあるのですが、テレビを置いていたり食器や調理器具を置いていたりしておりまして……。勉強・作業用のが欲しいなぁと思い、購入しました。このデスクの下の棚?には辞書を並べていますよ。

キャスター付デスク(5299円で購入)

→こちらは部屋で炊飯器・卓上IHクッキングヒーター置き場として活用しています。同じものがもう1つ欲しいなぁと。来年以降買えたら買います。

下敷き付デスクマット(2つ合わせて8654円で購入)

https://www.amazon.jp/dp/B002NEG1CC?ref=ppx_pop_mob_ap_share

→テレビ置き場・調理器具置き場と化している方の机に敷きました。ポストカード等を間に挟んでいますよ。

デスクマット(1055円で購入)

https://www.amazon.jp/dp/B06XGFM9LZ?ref=ppx_pop_mob_ap_share

→4500円で購入した方のデスクに。ツルツル滑ってちょこちょこズレるのが難点。滑り止め的なものが必要ですかね……。

机上ラック(2つ合わせて7528円で購入)

→テレビ置き場・調理器具置き場と化している方のデスクに設置。もともと2つ購入しており、さらに2つ追加で購入しました。横に2つ並べて置いて、その上に2つ並べて置いて……という感じ。倒れないように固定していますが、あまりオススメできる置き方ではないでしょうね……。フィギュアやぬいぐるみを置くスペースが欲しかったのです……。

どこでも学習台(2573円で購入)

https://www.amazon.jp/dp/B07JJJ7JVY?ref=ppx_pop_mob_ap_share

→自学自習用に購入。筆記用具やちょっとしたプリントをひとまとめにできるのが良い感じです。

扉付きボックス(1860円で購入)

https://www.amazon.jp/dp/B017SIJQHE?ref=ppx_pop_mob_ap_share

→調理器具をまとめる箱が欲しくて購入。皮むき器等のようなこまごましたものも、ザルやボウルもひとまとめに突っ込んでいます。スッキリ。

→ここにまとめた分だけで31469円分お買い物したことに!!

 来年は、自分の収入でもいろいろお買い物できるといいな……頑張って働こう。

いただいたサポートは、文房具代や新しい教材費、博物館等の入館料、ちょっと美味しいものを食べる用に使わせていただきます!