見出し画像

【風車】二通り以上の読み方をする熟語【市場】

販売教材の内容について



タイトルにもあるように、二通り以上の読み方をする熟語を集めています。中学入試では、同字異音・同字異義の熟語として出題されます。
読みも書きもどちらも出題されるので、どのパターンで出題されても対応できるような教材にしております。

1 暗記用教材(問題1枚と解答1枚)
その熟語の読みを自ら書き込むプリントとその解答プリントです。
解答の方を持ち歩き、複数の読み方を暗記しましょう

2 演習用教材ⓐ(問題5枚、解答5枚)

3 演習用教材ⓑ(問題5枚、解答5枚)

全22枚【問題11枚、解答11枚】になります。
演習用教材ⓐⓑは下記の出題パターンをご参照ください。
実際の教材のサンプル画像もあげています。

同字異音・同字異義の熟語とは

・同字異音の熟語

【二通り以上の読み方がある熟語のこと】

例 牧場・国境・年月
「牧場」には「ぼくじょう」と「まきば」、「国境」には「こっきょう」と「くにざかい」、「年月」には「としつき」と「ねんげつ」の二通りの読み方がありますが、これらは読み方が異なるだけで意味は同じです

・同字異義の熟語

【二通り以上の読み方があり、かつ意味が異なる熟語のこと】

例 風車・市場・工夫
「風車」には「かざぐるま」と「ふうしゃ」、「市場」には「いちば」と「しじょう」、「工夫」には「くふう」と「こうふ」の二通りの読み方がありますが、これらは読み方だけでなく意味も異なります
使い分けるには文脈をきちんと読むことが大切で、たとえば、祖父から孫へのプレゼントであれば「風車(かざぐるま)」と読ませるでしょうし、発電に利用するものであれば「風車(ふうしゃ)」と読ませます。

出題パターン

・文章中に傍線が引かれ、読み取ったり書き取ったりする

・単独の知識題
 二つの例文のそれぞれの空欄に、共通して当てはまる熟語を補充する
例 1 試合会場は(    )の見物人であふれる。
  2 立て続けに得点が入り、試合の(    )が決まった。
  
両方の空欄には( 大勢 )が入りますが、1の方では「おおぜい」、2の方では「たいせい」と読ませます。

 例文の同字異義の熟語を読み分ける
例 1 彼は自分の意志をしっかりと持った気骨のある若者だ。
  2 慣れない部下の指導に、なにかと気骨が折れる。

1の気骨は「きこつ」と読み、2の気骨は「きぼね」と読みます。
1の場合は「強い信念や意志を持つ」といった意味で使い、2の場合は「気苦労や心配」の意味で使います。

教材のサンプル例

1 暗記用教材(問題1枚解答1枚)

下記画像は暗記用教材の問題サンプルになります。

同字異音_暗記用教材サンプル


2 演習用教材ⓐ(問題解答各5枚)

下記画像は演習用教材ⓐの問題サンプルになります。

同字異音_演習用教材ⓐサンプル

3 演習用教材ⓑ(問題解答各5枚)

下記画像は演習用教材ⓑの問題サンプルになります。

同字異音_演習用教材ⓑサンプル


本教材の対象者

本教材の学習対象は小学4~6年生です。

特に6年生の皆さんは積極的に活用して下さい。
「今までに意識して学習してこなかった同字異音・同字異義の熟語を総復習しておきたい」という明確な目的と本人自身に学習意欲が湧いたときに、一気に取り組んでしまいましょう。一通り取り組み終えたあとで、期間を開けて再学習するのも効果的です。塾のテキストや市販の教材に取り組む中で出てくる熟語ではありますが、本教材はそれらを取りまとめた特化教材であることが売りです。

4・5年生の皆さんにとっては上級学年の漢字を含んだ学習になるので難易度は高く感じますが、“知識”として早く身に付けてしまえば、いざ自分が受験学年になったときに文章読解に注力することができます。理想は5年生までに語彙力を極めてしまい、受験学年で読解力や記述力の向上に充分な時間を費やすことができる状況を作りあげておくことです。

教材ダウンロード

ここから先は

56字 / 1ファイル

¥ 777

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

皆様のサポートが一番のモチベーションです。