見出し画像

国分寺市100人カイギ Vol.2 2024.3.16

国分寺市100人カイギ
「国分寺市おもしろ情報共有サロン」をコンセプトに、この場では「何でも安心して話せる」「客間、広間のように気軽に話せる」こんなにも気軽に情報が共有できる場所。
そして「国分寺市100人カイギでは、働く・学ぶ・住むというテーマに基づき、国分寺にゆかりのある方々の生の声をお届けしています!」

前半のアイスブレイクタイム!初めて会う方でもみなさん楽しそうにお話されています!

今回も「国分寺で生き生きと働く人々の魅力に迫る4名の登壇!!」

一人目:澤祐一郎さん、教員兼社会教育士
こどもはみんな宇宙人と題し~1冊の絵本を手掛かりに~

物の見方一つで・・考え深い内容で、自分の身近な事柄にも落とし込め聞き入りました。


二人目:小倉一恵さん ローチョコレートブランド「Ichie」
ローチョコレートからはじまった思いがけないご縁、様々な方々のおかげで今の事業展開がある・・などお話されていました。
小倉さんの行動力、お人柄が縁を生んでいるんだなぁと感じました。
3月中は旧国立駅舎内「まち案内所」での販売されている人気商品です。

三人目:平沼仁美さん 医師焼き芋 家庭医
2021年にこくぶんじカレッジに参加し「医師焼き芋」を立ち上げ、焼き芋を販売しながら、まちの人たちとの対話の場をつくっておられます。
診察室とは違う関わり方で、距離感が違い街の安心を担われています。
気さくにお話できる平沼さん。医師焼き芋というネーミングセンスもさすがです!

四人目:織田島高俊さん 織田島酒店×大陸バー 彦六 店主
国分寺市高木町で角打ち居酒屋として人気の酒屋さんです。
店名の「彦六」はひいおじいさんのお名前だったり、ウクレレを演奏していたりと、織田島さんの知らない一面を知ることができさらに親近感がわきました。お店以外でお話しするのは初めてで新鮮でした。

今日の懇親会は織田島さんのお店で開催。
リクエストをしてウクレレを弾いて頂きました。楽しい!

まだまだ、始まったばかりの国分寺市100人カイギ
知らない国分寺の魅力が満載です!
私にとって、国分寺市が住んでいただけの街からクロスできる街へと変化しつつあります。

次回の国分寺市100人カイギVol.3は
2024.6.17(日)14時~16時 ここぶんじプラザ セミナールームにて開催
詳しくはこちらから
おまちしております!!

記事作成:鎌田めぐみ(うつの人を支える人のためにセラピスト)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?