見出し画像

ばっしょー博多弁歌詞リスト⑥【は行】

皆さん、おはこんばんちは。

私が推し事しております「ばってん少女隊」(ばっしょー)は、私の出身地でもある福岡を中心に、九州を拠点として活動しているアイドルグループです。


このシリーズでは、ばっしょー楽曲に登場する「博多弁」を選り抜き、その意味や使用例などをご紹介しています。
今回は、第6回【は行】です。



これまでの回は、マガジンからどうぞ😉

ばっしょー博多弁歌詞リスト マガジン


※語幹との繋ぎ表記が分かりにくい言葉があるかもしれませんが、一応、五十音順です。

※「e.g.」=使用例
※♪=ばっしょー楽曲歌詞
〈曲名〉

レビューを書いてある曲や、関連動画、関連サイト等は曲名にリンクを貼っていますので参考にしてください。

では、参りましょう。


【は行】

【〜ば】

これは、これまでの言葉の繋がりとして「なんばしよっと」などで一部説明した例もある通り
「〜ば」は「〜を」
という接続詞です。

この使用例としては「崇シ増シxxx物語」という楽曲で使われている歌詞に、ばっしょーちゃん曲の中でも出色の出来と言える、
“完璧な博多弁の言い回し”
の一節があります。

♪絵になる2人も周りと競争ね
♪覚悟決めら 隣に勝てんばい
(覚悟を決めないと 隣には勝てないよ)
崇シ増シxxx物語

「〜ば…〜な…」という言い回しは実に博多弁らしい言い回しdeshiteでして(笑)、

e.g.「しっかりご飯食べら、大きゅうなれんばい」
(しっかりご飯を食べないと、大きくなれないよ)

e.g.「よーと説明聞か、分からんめーや」
(よく説明を聞かないと、分からないだろうね)

といった風に使います。


【〜ばい】

これも、博多弁を含む九州弁の代表的な方言ですね。「〜です」という言い切りの語尾となります。

でも今の博多では、若い人はほとんど使わないでしょう。アラフォー以上の、しかも男性の使う率が高いんじゃないかと思います。
ま、博多を拠点としてるアイドルであるばっしょーちゃんの楽曲には、↓下のように使用率が高いですけどね。ただ、残念なことに意味合いが間違って使われてしまっている例もあります。


♪しゃがんで、じゃんぷして、キメ顔ばい
♪見せんけん。まだ見せんけん。
♪ウチ史上最高変顔ばい
でぃすたんす


♪どんたく、山笠、放生会ほうじょうや
♪さぁ祭りばい! おっしょい!
おっしょい!


♪どげな辛い事があっても笑っとったら楽しくなるばい
よかよかダンス


↓次の2つは、残念ですが間違った使用例です。

♪ちゃちゃちゃ! よかとばい
ばってん少女。

♪ヤメて!ヨシて!ヤメて!ヨシて!
♪触らないで …でも好き。(どっちばい)
OTOMEdeshite

最初に書いた通り「〜ばい」は「〜です」という言い切りの語尾です。
これは【〜と】のところで
「〜と?」
は疑問形として使うことがありますが、それと比較して書いた、疑問形にはならない「〜たい」と同じように、「〜ばい」も↑上の歌詞のように「?」が付く疑問形としては使いません。

e.g.「よかと?」
(いいの?)
e.g.「よかとばい!」
(いいんだよ!)

なら、会話は成立します。

また、言い切りの断定語ですので
e.g.「あっちばい」「こっちばい」「そっちばい」
には当てはまりますが、「どっち?」という二者択一の言葉とか「どれ?」という複数選択の語尾には当てはまりません。
「どっち?」「どれ?」の語尾としては【な行】で書いた、
e.g.「どっちね?」
e.g.「どれね?」
が通常の言い回しとなります。

※大好きなばっしょーちゃんの曲ですが、心ない人はこうした例を見て、
似非えせ博多弁なんか使うな!」
とあからさまに非難するやからもいます。
しかし、楽曲制作陣には博多出身じゃない人もいらっしゃる訳で、正常な言い回しを知らなくても仕方ないですから、私は非難する意味でこれを書いている訳ではありません。
あくまでご存知ない方に知って頂き、例えば制作スタッフ陣には、よくドラマや映画にあるような「方言指導」などのように肩書きのある人に検証してもらうとか(もちろんアーチストの作った歌詞には敬意をはらいつつ)、そういった努力もしてほしかね(笑)という、提案として書いていることを理解して頂きたいと思います。


【ばってん】

「だけど」という逆説の接続詞です。
これはもうグループ名に入っている言葉ですし、博多弁だけでなく熊本など他の地域でも使われている、九州を代表する方言と言っていいでしょう。

私らの世代(アラフィフ〜アラシク)では、熊本のローカルタレント「ばってん荒川」さん(故人)を思い出すかたもいらっしゃるでしょう。「肥後にわか」という舞台喜劇や、テレビラジオのタレントとして大人気でした。

ばってんうちらはいつまで
♪一緒におれると?
とーと。

♪なんちゃーない事やったっちゃばってん これがー
♪はやく仲直りしたいから
知っとっちゃん

♪Make Some Noise!
ばってんダンスミュージックLike This Yo!
BDM
↑このタイトルは
「B=ばってん」
「D=ダンス」
「M=ミュージック」
の頭文字です😉

B! A! T! T! E! N!
B! A! T! T! E! N!
己Myself

♪Bad day でも信じたい
ばってんまだ負けてない
ばりかたプライド


【ばり(ばりばり)】

これは「とても」という意味で、形容詞や動詞の前に付けて使います。

e.g.「ばり美味しか!」
(とても美味しい)

e.g.「ばりばり好いとう!」
(めちゃくちゃ好き!)
↑2回重ねると、度合いが高まります。

e.g.「ばりふとか!」
(とても大きい)
↑博多弁で「太い」というのは、標準語でいう「(横に)幅がある」という意味だけでなく、縦、横、全体に「大きい」という意味で使われます。

e.g.「あんた、ばり背のふとかね」
(あなた、とても背が大きいね)

博多ラーメンでは、注文する時や替え玉する時に麺の硬さを選べるんですが、軟らかい順に、

ずんだれ(5分以上茹でる)

やお麺

普通

やや硬め→カタ麺

とても硬め→バリカタ

めちゃくちゃ硬め→ハリガネ

ほとんど生麺→粉おとし

と呼称します。
ちなみに私は、いつも「バリカタ」です😆

私が推しているもう一つのグループ「私立恵比寿中学(エビ中)」で唯一の福岡県出身メンバー、仲村悠菜ちゃんのデビルネーム(番組「関内デビル」内での呼び名)は「バリカタ」ちゃんで〜す😉



♪今日はアツかよ! ばりばり熱か
アツか夏きたばい!

♪とんこつ水炊きめんたいこ
♪替え玉もいっちょとっとうと?
♪じゃいけんでださんがまーけ!
バリバリいちばんすいとーよ!
ころりんHAPPY FANTASY

♪泣いたり 笑ったり
ばり忙しいっちゃん そんな年頃
とーと。

♪Get up! Stand up! For our life!
ばり語って わかりあって
Number Shot


【放生会】

放生会ほうじょうやは、どんたく、山笠と並ぶ博多の三大祭りです。
日本三大八幡「筥崎宮はこざきぐう」(福岡市東区)で、毎年9月12〜18日の一週間行われます。
春のどんたく(5月)、夏の山笠(7月)、そして秋の放生会と、季節の風物詩でもあります。
(どんたく、山笠はそれぞれの段をご参照ください)

このお祭りは、捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒め、秋の実りに感謝する宗教儀式として、福岡だけでなく全国の八幡神社で古くから行われています。


ばっしょーメンバーも今年、放生会に出掛けた様子が、りるぴぃ(蒼井りるあちゃん)のインスタグラムで紹介されていました。


ところで、他の地区では放生会ほうじょうえといい、「会」を「や」と読むのは福岡だけのようです。
ですが、その事がばっしょーちゃんの代表曲「おっしょい!」では、素晴らしい効果を生んでいるんですよね。

♪嬉しかときでも 悲しかときこそ
♪どんたく、山笠、放生会
おっしょい!〉 

この♪放生会ほうじょうやの「」のところで、隊員(ばっしょーファンの総称)が一緒に「や〜!」と叫ぶのがコールの定番となっているのです。
(↑上のタイトルにリンクしている動画の1分25秒過ぎ〜)

これはただの偶然ですが、博多っ子ばっしょーちゃん楽曲の「必然の偶然」でしょう!😆

【ほんなこつ】

「本当に〜」という意味です。
「こつ」とは「事」のこつやけんですね(笑)、標準語に言い換えると「本当のこと言って〜」といった表現になるでしょうか。
よく関西弁などで「ほんに〜」と言いますが、それと同じニュアンスだと思います。

e.g.「あん娘は、ほんなこつ性格のよかもんね」
(あの娘は本当に性格がいいんだよね)

↑上のばってん荒川さんが出ている「肥後にわか」の動画の中で、荒川さんが
「あたしゃ、好きでしよっとやなかばい、ほんなこて
と言っていました。

「ほんなこて」も「ほんなこつ」のバリエーションであり、これこそ上の例で挙げた
ほんなこつ言う
(本当のことを言って)
の「つ・言・う」が省略された言い回しだと思います。

♪Uh〜がってん承知と言いたいっちゃけど
ほんなこつ、いっちょんわからん
おっしょい!

♪ちかっぱやるたい とことんやるばい
ほんなこつバテてはいられんけん!
アツか夏きたばい!



ではでは。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
次回、その⑦をお楽しみに。

また逢えるから、この言葉が言えるんですよね。
ごきげんよう、さよならDestiny!

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?