麦茶を飲むと眠れなくなりますか?

(読了目安2分)


「麦茶」について誤解している人は少ないと思いますが、念のため書いておきますね。


みなさんは、「麦茶にはカフェインが入っていて、カフェインが原因で麦茶を飲むと眠れなくなる」と思いますか?


麦茶はノンカフェインです。


以前、体験学習でマスターの店に滞在したU子さんに、夕食後に「緑茶」をすすめたところ、「カフェインが入っていて眠れなくなるので飲めません」と返事が返ってきました。
マスターもそういう人がいるのはよくわかるので、今度は「麦茶」をすすめたところ、それでも「お茶を飲むと眠れなくなるんです」と言って飲みませんでした(結局U子さんはホットミルクを飲みました)。


「麦茶にはカフェインが入っている・カフェイン入りの飲み物を飲むと私は眠れない」、こう信じている人は、麦茶でも眠れなくなるのかもしれません。
おそらく「ゆず」のジャムをお湯で溶かしただけの「ゆず茶」でも、「茶」という文字を見ただけで自己暗示にかかり、眠れなくなるタイプかもしれません。


自己暗示の効果については「遠隔ヒーリング」で書いたように、人は本気で信じることで、自分を病気にすることもできますから、「麦茶を飲むと眠れない」と本気で信じれば、眠れなくなることもありえます。


しかし、「麦茶はノンカフェイン」ということを理解できれば、自己暗示は解け、その瞬間から眠れるようになるかもしれません。
そうすれば麦茶を断る必要がなくなりますし、他人との会話の質も本質に近づき、知恵のある人との関わりが増えていきます。
会話の質が下がってしまうと、より良い出会いが遠ざかってしまいますから、知恵のある人との関わりは大切です。



世の中には、彼氏の文句を言う女性も多くいますが、それは、女性がその男性を引き寄せてしまったことも原因です。
女性の「質の低い会話」に違和感を持つことができない男性が、その女性から離れなかっただけですから、男性に対して文句を言うということは、結局「自分が愚かでした」と言っているのと同じです。


ということで、みなさんは、麦茶にはカフェインが入っていないと覚えておいてください。
麦茶は妊娠中にも飲めますし、乳幼児にもOKです。



◎まとめ


たとえ小さな誤解でも、それが100も200も積み重なると、会話そのものがおかしなことになっていきます。
若い人ほど、小さな誤解をベースにした会話をする傾向があります。
本質的な会話をすることで、出会いの質を上げていってください。


余談:
「カフェインを摂ると眠れなくなる」とわかっている人は、眠ってはいけないときの対策がはっきりしているということでもあります。
「起きていなければならないときに起きていられる」という保証は、ある意味とてもありがたいことだと言えます。


・・・


投稿タイトル一覧は以下です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?