皆さんこんにちは!ここまるです!!!
  今回は新社会人として働き始めて1ヶ月経った現状についてはお話出来ればなと思います!

  個人的にこの1ヶ月はかなり濃い1ヶ月を過ごすことができたなと思っています。もちろん最初なので最初の1ヶ月でできるお仕事の幅が大きく広がりました。
  当たり前ですが、入社して初めは右も左も分からずほんとに流されるまま時が過ぎていった感じでした。
  お店の皆さんとのドッキドキの顔合わせから色んなポジションのお仕事を通して感じること、自身が成長できたと思うこと、上手くいったこと行かなかったことまで色々ありました。

自身が成長できたと思うこと

  この1ヶ月を通して自身が成長するスピードは今までよりも速かったなと感じています。というのも、この1ヶ月毎日1日の振り返りをしていたからだと思っています。やれるようになったお仕事の幅が広がったのはもちろん、一人の社員としての立ち振る舞い方などの人としての部分でも少なからず成長できたと思っています。

毎日の振り返り
 この1ヶ月はもうほぼこれに尽きます。プライベートで手帳を使って日々の日記が疎かになってしまったのは反省点として、、、(笑)
 毎日の勤務が終わった後に、「うまくいかなかったこと」はもちろん、「うまくいったこと」に対しても「なぜ?」を問い詰めることで原因を追究できたことが、やれるお仕事の幅が広がったスピードに繋がったと思っています。あまり詳しいことは言えませんが、最初の修羅場の期間が始まった当初はボロボロだったのが、毎日振り返りをしつつ日を重ねるにつれてだんだんとうまくいくようになってきて最終的にはうまくいくようになったのは私自身にとって大きな自信につながりました。
 日々振り返りを続ける中で、時には仕事で疲れすぎて言葉が全く出てこない時もありました。しかし、その時にこそ新入社員研修の時にいただいた言葉である「もういっちょ頑張るか!」を思い出すことができ、最後の力を振り絞れた事も私の中で大きな成長だったと感じます。
 日々振り返ることは今後の仕事においても、これからを生きることでも大事にして常に進化し続けられる人間でありたいと思います。

人としての成長
 こちらはまだまだ成長過程の中で言語化できていないぶぶんが大きいですが、少しだけお話しさせてください。
 私は実は新しく人間関係を構築することが苦手です。あんなに大々的に「食を通して人と人の心を繋ぎたい」とか言っているのに、です。私の悪い癖で、良くも悪くも相手に合わせてしまう部分があり、相手の態度に左右されやすいのです。今までの私は特に最初に少し会話をした時に相手から非友好的(?)な態度を取られてしまった時にそれに合わせてしまっていました。ですが、これって相手方が本当の自分を出せていないだけで初めての人(私)に対して自己開示ができていないだけの場合も多く、疎遠になった後に、あの人ってあんないい顔するんだ、とか、あんな楽しそうな感じで話すんだ、と気づくことが多かったです。
 私のこういった部分は残念ながら仕事を円滑に進めていく上で大きな障壁になってしまします。店舗に配属された当初は私自身のその悪い癖のことは頭から抜けていて、数人の店の方とギクシャクしてしまいました。何がきっかけだったのかは忘れてしまいましたが、ある時からは積極的に挨拶をするように心がけていました。「〇〇さん!今日もよろしくお願いします!頑張っていきましょう!」みたいな感じで。
 その甲斐あってか、今では当初のようなギクシャクした関係ではなくなり、円滑にお仕事をすることができるようになりました。

 まだまだ入社1ヶ月というヒヨッコですが、ヒヨッコの時期だからこそ今は吸収するものがとても多いように感じます。今はまだ吸収する時期ですが、これからもっと私自身の成長を続けていくのとともに、いろんな人にこれを還元していきたいと思います。

 今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
またゆるゆる次回の記事もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?