見出し画像

なぜ置き換えダイエットは失敗するのか?

今までダイエットに失敗したのはどうしてなのでしょう?

 

「一食置き換えダイエット」では
長い目で見ると、結局痩せられない方が多いのです。


置き換えダイエット食は
いろいろな種類が出ていますね。


主流はシェイクして飲む飲み物でしょうか?

他にもクッキー、ゼリー、スープなどなど。

 

そりゃ1食を100キロカロリー程度で済ませてしまえば、
いつもより一日500キロカロリーは減らせますよね。


数字の上では。



1日1900キロカロリーを摂取していた方が
置き換え食によって500キロカロリー減らす

ということは、

1日の総摂取カロリーが1400キロカロリーなるということです。


1日1400キロカロリーだと、普通の人は痩せていきます。


しかし、


置き換え食のときは、
500キロカロリーを楽に減らせますが、

一食がそんな食事では我慢できますか?


置き換えダイエット食は

「一生は使えない
一時的なもの」





では、
ただ単に食事を減らして痩せた場合の
身体の反応を見てみましょう。

 
置き換える

    ↓
食事が入ってこない

    ↓

脂肪を蓄えろ・・・・・・・(1)

    ↓

筋肉を減らせ・・・・・・・(2)

    ↓

省エネモードに切り替えろ!


 


という図式になります。


(1)脂肪を蓄えることにより、多少の食糧難や寒さから身を守ります。

(2)筋肉はどんどんエネルギーを消費していってしまうので
生き残るには筋肉を減らさないと不利になります。


省エネモードは
筋肉を削って脂肪を蓄えるという状態です。

 


摂取カロリーが下がる
    ↓

筋肉が減り、脂肪が増える



ということが身体の中で繰り広げられているのです。



筋肉はダイエットの必需品


筋肉量の多い人は
ちょっと動いただけでカロリーを消費するので
筋肉が多いというだけで痩せやすい体質になるのです

 

それなのに筋肉を減らしてしまっている!


もちろんダイエットして体重が減るということは
脂肪も減っています。


が、

それ以上に

食事を減らすことで
筋肉が減ってしまっているのです

 

置き換え食や、無理な食事制限により
摂取カロリーを減らすと数の上では体重は減ります。

 が、

以前より筋肉の少ない身体になり
脂肪ばかりの身体になりつつあるのです。


以前より体脂肪がつきやすい身体

になってしまっているのです。




だから

置き換え食などのダイエットをやめたとたんに
前より太ってしまうんですね!

 

筋肉を温存して
体脂肪を減らす食事をすること。

これが大事です!

あくまで制限ではなく改善ですね!
食べるべきものはしっかり食べましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?