見出し画像

日々の服 レモンイエローリネン

リネンドレスを作り始めて
毎日リネンドレスを着るようになりました。

洗濯機でお家洗いができるのが魅力です。
もちろん、手洗い、クリーニングは
リネン生地を丁寧に扱うのでドレスにとってはうれしいこと。

私は毎日の服としてリネンを着ているので
洗濯機を使用しています。

リネンドレスを作り始めたころ
いわゆる麻色のものやネイビーが多く
綺麗な色には抵抗がありました。

でも、リネンの生地を仕入れにいくと
たくさんの綺麗な色のリネンと出会い
見ているだけでなんだかワクワクしました。

少しずつ、綺麗な色を服の中に取り入れ
ドレスの裾からペチコートとして見せるから始めました。
次はスカートとして綺麗な色を身につけました。

今はドレスとして綺麗な色を着ています。

私個人の感覚ですが
好きな服、着たい服を着るとワクワクします。
そして、
綺麗な色はルンルンすると感じています。

綺麗な色を着た姿を鏡で見ると
色のパワーを見る、感じることができます。

外を歩き回りの景色を何気なく楽しんでいるとき
ふと
心から嬉しい楽しいと感じました。
心に暖かさを感じる そんな感じがしました。

綺麗な色は
大人だから、母だから、妻だからと
抑えていた、蓋をしていた自分の気持ち
本当はいつも感じていたい気持ちに
気づかせてくれると感じました。

何気なく毎日着ている服
掃除で汚れるからとか
出かけないからとか
まあいいかで選んでいる服から
1歩踏み出して
自分が本当に着たい服を着るって大切だと感じました。

私の「日々の服」は
リネンドレスをデザインして作品していくための
サンプルが多いです。
生地によってデザインの見え方が異なったり
着心地を確認するためだったり
洗濯での変化を確認したり。
昔かった生地、1枚分しか残っていない生地を使用して
サンプルドレスを作ります。
今回のレモンイエローのドレスも
すでに廃盤になってしまった生地。

生地が廃盤になってしまうと
次の生地を見つけなければならないと
ネガティブに思いがちだけど
新しい生地との出会いへ繋がっているとおもいます。

このドレスは「しろつめ草」のデザインを
別の生地を使ったらどんな風になるかな?と
サンプルで作りました。
生地の重さ、広がりを確認しました。
洗濯のとき水を含むとちょっと重いけど
私はルンルンを感じました。

リネン100%ドレス「しろつめ草」はこちらで購入することができます。
白いリネンに白の小花の刺繍が散りばめられたドレスです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?