見出し画像

手作り猫ちぐらからの藁(わら)に夢中! 昔の人は偉かった…その①

知的好奇心が刺激され、手作業の心地よさを教えてくれる藁との出会い。

無謀にも本家は2万位する猫ちぐらを作ろうと、夜中のテンションで藁をドドンと8キロ購入したのだ!

画像1

そして、ムリや…。直感でわかることもある。現物を見る前に気づけって感じだけど。藁が届いてから色々調べた(笑)。

まず、藁を使えるようにするには「藁拵え(わらこしらえ)」が必要。

「選(すぐ)る」と言われる藁からハカマをとっていく作業。

そして、水に浸して木槌で叩き、やわらかくする。まず都内在住の私に木槌なんてねぇ!

猫ちぐらには必要ないけど、しめ縄や草履、藁細工に欠かせない「綯う(なう)」という作業もあり。

縄にすることを「藁を綯う」と言うらしい。手を擦り合わせて巻く職人技。むずい。

知らない日本語がいっぱい(笑)。 

藁を持て余さなかったら、一生ググることがなかった。そこで猫ちぐらは諦めたけど、藁への好奇心は満ちていった。

藁代がかかっているので元を取りたい貧乏パワーがみなぎったとも言える!

画像2

あるもので生き抜くゴキブリのようなサバイバル魂。

新聞紙の上でドライバーでトントントン。風情はないが、間違ってはいないっ!

コロナで緊急事態宣言の中、金はないが猫愛と時間だけはあるっっっ!

ちなみに、自分フォローを入れると藁以外の猫ちぐらは作成済み。より良いクオリティを求めたら難易度が爆上がりだったのだ。

画像4

新聞紙とビニール紐による異素材ミックス猫ちぐら。材料費1000円位。

新聞紙は作っていると手が真っ黒に。猫にもインクが心配だったので底面のみでやめた(底にタオルひく)。

ビニール紐は幅の広いタイプだとじゃんじゃん作業が進み、2匹入れるサイズ完成。

画像8

想像以上に映える。雪見大福みたい!

画像4

画像5

しかしまあ、夏涼しく冬暖かい猫ちぐらの良さはない。ビニールハウスですもの(笑)。

エアコンのある室内暮らしだから問題ない気もするけれど。ビニールだから上にダイブされると即へこむ。

画像6

画像7

紙紐の猫ちぐら。手作りするなら王道スタイル。材料費2000円位。

下準備は簡単。切って(紙を)開くだけ。たぶん藁と比べたから簡単と言えるんだろう…。

部屋が汚れないのが素晴らしい。

猫ちぐらデビューを考えている人には紙紐をオススメするつもり。作り方の動画やブログも充実しているし。

でも、私は藁にたどり着いてしまった…。猫と同様に手間のかかる奴ほど可愛い心理なのか? 藁の奥深さはハマる価値あり?

続く。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

生きる糧になります! 御朱印代にいたします!