マガジンのカバー画像

定義を研究してみる

38
運営しているクリエイター

#フラクタル現象学

誰がための幸せ、か。

誰がための幸せ、か。

幸せを探し続けているコズエです。こんにちは。あなたは幸せ、探したことありますか?

幸せ、で写真素材を探しているんですが、沢山あります。ベーシックなところでウエディング、赤ちゃん、四つ葉のクローバー、出世(を表したイメージ)、ビールまで。ハートのマークから、きれいな花束。写真に表されなくたっても、私たちは個人の数だけ幸せがあります。

でも、それって幸せのカタチ。

幸せとは、誰のものなのか。

もっとみる
小さくなるか、ならないか、それが問題だ〜遠くのアナタより近くのワタシ

小さくなるか、ならないか、それが問題だ〜遠くのアナタより近くのワタシ

現在未だかつてなくミクロな自分になりつつある、コズエです。こんにちは。

ここ数年、とにかく自分の態度が巨人よりも大きかったと自覚しつつも、小さくなるって何それ?!と思いながらも頑張ってきたのですが、なんてことはない、時間が教えてくれました。

なんのことか、と言いますれば、ま一言で言えば自分がどれだけ傲慢で怠慢な人間で、それをずっと知らずにいた無知な人間だったということで、これまたフラクタル心理

もっとみる
Noと言える自分になる〜そこに愛はいつもあった〜

Noと言える自分になる〜そこに愛はいつもあった〜

素材:写真ACより

おはようございます。コズエです。今朝は土曜日ですが子供の用事で早起き。朝型の私では決して無いですが、朝早く起きて日の出なんかを見ちゃうと、頭も冴えますね。

先日、何故同僚はいつもこんなに怒れるのか。なんでこんなにはっきりNO!と言えるんだろう?と思っていたのです。私も内心では言ってますけど、表立って言えなくて勝手に悶々しています。

日の出とともに冴えた頭が教えてくれたので

もっとみる

本当に選ぶべきは、昔も今も(ずっと本当は)少ししかない。それが大量にあるような錯覚を、自分が作り出しても、それはホンモノとは微妙に違うはず。遠慮して、自分にはこれくらいで良い、と選ぼうとすれば、沢山の選択肢がある。沢山あって選べないのではなく、沢山作りすぎただけ。