マガジンのカバー画像

定義を研究してみる

38
運営しているクリエイター

2016年9月の記事一覧

Museはどこにでも居る

Museはどこにでも居る

Museに出会った瞬間、Museの発する言葉の中にあるキラリと光るモノを見逃したくない。

私は最近、ある友人をよくMuseと呼びます。彼女とはもう20年近くの中(書いててびっくりした。笑)。出会ったのは留学中。話せば話すほど過去の体験が似ていてびっくりしたもので、彼女のことは過去にも時々書いていますが、私が心の勉強をするきっかけになったのも、その後『定義』について何度も何度も話をしているのも彼女

もっとみる

その傷をつけたのは、一体誰?

こんにちはー。被害妄想女王のコズエです〜

元、って付けても良いですか?(笑

人間生きている間、色んな傷をつけたり付けられたりして成長してきます。ハイハイすれば膝が擦れ、立てばおしりを打ち、歩けばバランス崩してテーブルに頭や顔をがーん!とぶつけたり。 それは心も一緒。

でもその傷を誰が残させているのかって言うと、やっぱり自分。

そしてその傷が疼くようなことを見聞すると、途端に妄想モードに入っ

もっとみる
損が嫌なら、こういう時こそ損しない!

損が嫌なら、こういう時こそ損しない!

私は小さい時から転ぶことが嫌いで、一人で転んで膝を擦りむいても泣かないし、スピーカーの角でスネを切って出血しても一人で包帯を巻くような子供だった(という記憶)。これは大学時代でも同じようなもので、スキーで転ぶのが嫌で、意地でも転ばなかったら、逆にポールを強く突きすぎて、肩の靭帯を伸ばしたこともあった。それくらい転ぶことは嫌い。失敗は大嫌い。カッコ悪い姿なんか見せたら死んでやる!くらいの気持ちはあっ

もっとみる
全てはエネルギー。。。?お金編

全てはエネルギー。。。?お金編

数学を高2で諦めた私がエネルギーの話をするのはちゃんちゃらおかしいんですけど、未だその理由をあの時のつまらなかった数学の先生の所為にして(笑)理系は嫌いじゃないんだぶって書いてみることに(大したことではない)。

最近見かけるのは、エネルギーを出すと収入が上がるとか、エネルギーが足りないと体力が無くなるとか、全てがエネルギーでできているといった具合。そこでぼーっと考えてみると、カネだけが人生ではな

もっとみる
反省するなら猿でもできる。。。けど。

反省するなら猿でもできる。。。けど。

1日が終わりに近づく頃、どれくらいの頻度で『あー今日も頑張った!』と気分明るく1日を終えられますか?

逆に1日の終わりに『あーもうすこしこうしたら』と反省しきりだったり。

今日の私は少し反省、です。

私には本当に物分りの良い子どもたちが二人居ます。物分りが良く、かなり芯もしっかりしています。これ以上何を求めるかと時々思ってしまいます。もう少し甘えさせたっても良かったのに。。この小さい時期はも

もっとみる
定義研究家、を名乗ってみることにしました。

定義研究家、を名乗ってみることにしました。

この度、ワタクシ、定義研究家を名乗ってみることにしました。

本当に何にでもなれるとしたら、何になりたいかと問われたら、きっと『魔女』とか『魔法使い』と言う。それも女王級。イメージ的にはロード・オブ・ザ・リングスのガラドリエル(エルフの女王)希望。

そして、この『定義』こそがその魔法の鍵なんではないかと気づいてしまったのです。

世の中色んな心理学やカウンセリング、コーチングが今存在しています。

もっとみる