見出し画像

ミント緑茶のいれかた

ミントの季節になりました。
ミントの収穫時期は、5月から10月です。
これから数ヶ月、楽しめるハーブですね。

からだの上部の熱をとる効果があるので、目の充血、喉の痛み、頭痛にも効果があります。五臓の肝に作用するので、気持ちが高ぶったり、イライラするときに落ち着かせる効果もあります。また、香りのあるものは湿をめぐらせて、動かす作用があるので、どうも動く気にならないな、気分がスッキリしないなというときに、とり入れてみるとからだも心も軽く楽になるかもしれません。
鼻詰まりにも効果があるので、ミントの香りを嗅ぐと、鼻のとおりが良くなり呼吸がスムーズになります。

ミントのアイテムは、スプレー、アロマオイル、ハーブティーなどいろいろとあるので手に入れやすいと思います。今の時期はフレッシュなミントが手に入るので、ぜひ生のミントをお茶にしてみてください。少し優雅な気分も味わうことができるので、おすすめです。
ミントにお湯を注ぐだけのミントティーもいいですが、緑茶と合わせると味にまとまりができて飲みやすくなります。ハーブが苦手な方も飲みやすく感じられると思います。
緑茶は、体に必要な水分を作り出す効果があるので、ミントにはない効能も追加され、バランスも良くなり嬉しいですね。
ミントも緑茶もからだを冷やす性質のものなので、からだが冷えやすい方は午後3時くらいまでに飲むようにするといいですね。

ミント緑茶のいれかたを動画で作ってみました。
参考にお茶をいれてもらえたら嬉しいです。

#養生 #ミント緑茶 #お茶のいれかた


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?