見出し画像

相手の鏡になる文章を心がけて書く


見ず知らずのぼくから言われる言葉よりも、人は自分に言われる言葉が一番響くのだ。


文章を書くときも、人と対話するときも、意識してることがあります。

それは「相手の鏡になること」です。

言い換えれば「相手の代わりに言ってあげられるような存在でいる」ということかな。

相手がなかなか言葉にできていないことを言葉にしてあげられたり、まるで「自分自身に言われた」と感じるような感覚を意識する。

もちろん、すべての文章や対話に対して意識しているわけではありません。

タイミングやそのときの状況、自分の気持ちによって変えてはいますが、とくに「伝えたい人が具体的にいるとき」の文章では、結構このことを意識しています。対話のときで言えば、フィードバックをするときなんかはまさにそうですね。

他人のぼくが、あぁだこうだ言う言葉よりも、自分自身に「言われてしまったぁ〜」と感じる言葉ってグサッとくるじゃないですか。

ぼくは言葉を扱った仕事をしているので、文章でも対話でも、相手の代わりに言語化してあげられたらなって思っているのです。

ぼくがそんな人の文章が好きだし、そんな人との対話の時間が好きだからかもしれません。


相手の鏡のような存在でいたい。

いつもそう思っています。

=====

自分の名前で食べていきたい人へ

ぼくと文章でのやり取りや対話をしてみませんか?

お友達になってくれた方に感謝の気持ちを込めて
登録特典をプレゼント

🎁コンセプトの作り方
🎁コピーライティングの極意
🎁「自分だけの強みの見つけ方」音声講座
🎁自分だけの「強み・才能」発見ワークシート
🎁「理想的なお客さま」分析ワークシート

質問やお問い合わせもこちらから可能です♪

気軽にメッセージください^^


公式LINEの友達追加はこちらから
https://lin.ee/3uAJiXC


ありがとうございます✨いただいたサポートは今後の活動費にあてていきます!