リスト(2020年3月~5月)

2020年 the オンライン どこまで?

今年のオンラインへの出現、振り返ってまとめておきたいと思い、企画したもの、誘って頂いたもの、時系列で並べておきます。

_

柳沢耕吉&渡辺愛デュオ/2019年8月18日@水道橋ftarri
(2020年3月5日公開)

3月頭に渡辺愛さんが去年のライブ映像を公開してくださいました、初共演の様子です。池田拓実さん企画の暑気払いコンサートで、このデュオの他に池田さん、木下正道さんのソロの演奏がありました。
渡辺さんとは8月にLuc FerrariのTautologos Ⅲを遠隔合奏する『Remote Logos』を企画しました(ライブ配信はうまくいかず後に再収録)。詳しくは次のリストで。

_

Duo with Kokichi Yanagisawa (360)
(5月22日公開)

3月にドラマーのJamesに誘われ不動前のライブスペース Permianにて収録、こちらも初duo。
Jamesがyoutubeに投稿している、360°セッションシリーズの1つとして公開されました。音まで360°の謎技術ですね。
僕も彼も都外住みなのでこのタイミングで会えたのは中々でした。

Jamesとは、ピアニストの照内央晴さんの新春即興演奏企画で2021年1月に共演します at 入谷なってるハウス。

_

『自己紹介をしようとしています』"they are trying to introduce themselves"
(4月26日公開)

人形制作・撮影は作家の鱈子さん、僕は音を作りました。
以前から鱈子さんの人形がいるところに音をつけてみたいと思っていて、2月末に相談、演奏予定がなくなった4月にスォーオと制作しました。
想定している音量を超えて再生されないよう小音に調整してあります、機器の音量ほぼ最大で丁度良いくらいだと思います。

自己紹介をしようとしています s (2)

誰かとの制作で、全てオンラインでやり取りしたのはこれが初めてでした。

_

「improvisation そっ」04/26-27/2020
(4月27日公開)

ベーシストの阿部真武氏、ピアニストの遠藤ふみ氏との遠隔セッション第1回。4月頃に浦裕幸さん主宰のPeople, Places and Thingsが企画されたZoomやnetduetto(現syncroom)を使った遠隔ライブを観て興味を持ち、似た仕様を2人と試してみました。
テンポのある曲を演奏しようとすると回線環境から生じるラグで成立せず、消去法的に3人には珍しく即興演奏をしました。以降、月1で遠隔セッションをするようになり(アーカイブはこち)、9月にはリアルに進出、水道橋のftarriに出演しました。それについては次のリストで。
相手の音は聞こえないが自分の音は相手に聞こえていたり(気づかずに演奏を続けていたこともあった)、音が途切れたり、動画として最後に出てくる音と演奏者がリアルタイムで聞いている音が一致するとは限らない状況は新鮮でした。(しかしこれは程度が極端というだけで、現実空間での演奏でも同じかもしれない。)

_

Theme Park テーマパーク
(5月15日公開)

コントラバス演奏と映像撮影・編集担当の中川文太と組んでいるナライガワ製作所というユニットがありまして、これは1月15日にgive me little more.で行ったパフォーマンス(映像+譜面曲+即興演奏)の録音を、パフォーマンスに使った映像素材、音素材と新たに組み直した仮想テープ遡及リミックスです。
2019年の大晦日に渋谷で録ったカウントダウンの音と、エンディング前の鐘のような音(レコードが飛んでループしている音を低速にしたもの)で年末年始っぽくしようというのが元のパフォーマンスの方向性でしたが、すっかり変わってしまいました。

_

1917m 1°C
(5月24日発表)

内容はbandcampの概要欄に。
初めて販売という形で発表した音源です。

_

種まき種まかせ -春の手 zoom ver.-
(5月28日配信)

前述のPeople, Places and Thingsに配信を協力していただき、僕が季節毎に演奏を企画している「種まき種まかせ」の遠隔配信ライブを行いました。
「種まき種まかせ」は即興演奏をするアコースティックなアンサンブルなので(個人的にフルアコースティックギターは電気を使うアコースティック楽器という認識)ラグや音質の変化は決定的問題であり、オフライン演奏の旨みを一旦置いて、「オンラインの演奏」を考えることにしました。
この配信ライブでは、演奏を始めるタイミングと終えるタイミングを決定するインストラクション(下画像)に基づいて即興演奏をしています。1部は他の人が演奏しているかどうかを映像(視覚)で判断し、2部はカメラをオフにして音(聴覚)で判断する、という違いがありました。

種まき種まかせ on zoom-1

6月以降のリストは別の記事にまとめます。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?