ゲーミングパソコンの下調べ2

この記事を書いて以降見つけた情報を基に、買う必要があるかどうかを考えてみます。

PC専門店で実物を見て

店内にはグラボの解説やゲーミングモニターの選び方など、いろいろな情報が出ていました。自分で予習してきたことの裏付けが取れた一方で、やっぱり価格を見て踏ん切りがつかなくなってきました。

中古のゲーミングノートパソコンで、ちょうどよさそうなものがありましたが、それでもけっこう勇気の要る金額です。

動作確認済みとはいえ中古品ですし、今のPCを買って失敗だったのもあるので、慎重になってしまいます。

どうせならテレビないし少し大きめのモニターで遊びたいしなぁ…

いくつか目星をつけつつ、もうちょっと考えてみます。
「とりあえず安いのを買って試す」という方法が取れないのが難しいです。

外付けGPUボックスの存在

ふとX(旧Twitter)を見ていたら、フォローしているニュースサイトからこんな記事が流れてきました。

ケーブルで接続するだけで、GPUを要するゲームが動かせるなら、これが一番よさそう!
GeForce RTX 3070相当なら、ウィッシュリストに入っているゲームのいくつかが動かせるし、パソコンごと買い替えるコストを考えるとかなり破格なのでは!

と思って読んでいましたが、今の自分のパソコンはThunderbolt非対応なので使えませんでした。

ものすごくざっくり言うと、パソコンの中のゲームのデータを外付けGPUボックスに送り、それを内部で処理してパソコンに返す。そのデータのやり取りに使われる高規格のデータ伝送規格がThunderboltらしいです。

USBは端子の形の名前であり、同じUSBでも急速充電やモニター接続などの用途ごとに規格があります。この規格に機器とケーブルの双方が対応していないといけないので、単にType-C端子があるというだけではダメで、どの規格に対応しているか調べないといけないのが面倒ですね。

今出ているUSB4端子は、Thunderbolt 3の端子と互換性があります。
そのThunderbolt 3はUSB-PD(急速充電や消費電力の大きい機器への給電に必要)とAlternate mode Display Port(外部モニター接続に必要、アダプターがあればHDMI端子に変換できる)の両方がもれなくセットで付いてくるらしいので、これがあればオールラウンドに使えます。

見出しに「至って普通のノートPC」とあったので、今のパソコンそれが普通なのか気になって調べたら、同一メーカーの最新モデルにはThunderbolt3/USB4が付いているらしいです。自分が買った時はThunderboltの表記なんて見たことが無かったし、だからこそ見落としていたのに…
調べれば調べるほど自分が今持っているパソコンの「足りてなさ」が分かってしまってなんか悔しい。対応していないせいで外部機器で補う手段も使えないのかぁ…動作は軽快だし、基本性能は高いんだけどなぁ。

余談ですが、iPhoneの端子がUSBになったことで、USB端子の機能の違いにも注目が集まったようです。確かにLightning端子はモニター接続から急速充電までオールラウンドに使えたし、消費者側もApple製品はこれ一択という状態で楽だったのだろうと思います。

Thunderbolt対応スマホが出る可能性は低いらしいですが、もし出てきた場合、ドッキングステーションで拡張してゲームパッドと大きいモニターを接続したり、パソコンのゲームとスマホのアプリを同期したり、なんてことが出てくるのかな。
クラウドゲームといい、PC版Google Play Gameといい、なんとなくPCゲームとスマホゲームの境目が薄くなる素地が出来つつあるような気がします。

Steam Deckとゲーム専用機の次世代機について

Steam Deck絡みの動き。

性能向上のための条件が整わないから当面出さないとする記事と、EUの規制適用でバッテリーを取り外し可能にする必要があり、それに合わせたマイナーチェンジくらいは出るはずだとする記事が出ていました。

Switchの次世代機のうわさも出ていて、PS4並みの性能がありそうだとか、グラボでいうとこれ相当、みたいな記事も見かけました。

Nintendo Switchで遊べないタイトルはSteamに頼るしかなく、今のパソコンだと快適に動作しないというのがゲーミングパソコンを調べている理由なので、次世代機の性能が向上して移植が進めば、あえてゲーミングパソコンを買う必要はないのかもしれない。

ほしい環境を考える

ゲーミングパソコンが必要

  • Switchに移植されていないゲームでグラボが必須のゲーム、ウィッシュリストの消化

  • Switchで遊んでカクつきや動きの粗さが気になったもの(塊魂、Spiritfarer)

  • ストレージの容量不足、データ整理の手間(別手段で解決できる可能性もある)

    • スクリーンショット、サントラ、追加コンテンツ等の管理

    • フリーゲームの容量管理とプレイ環境整備

    • 外付け機器やSDカードもよいが、データの保管場所を分散させたくない。検索や読み込みに時間がかかる。

非ゲーミングパソコンでもよいもの

  • ポイント&クリックはマウスの方が楽に操作できる

  • SwitchになくSteamにあるタイトルのうち、2Dドット絵のものは今のパソコンでもできるにはできる。

    • 目と画面の距離が近くて目が疲れやすかったり、キーボードの入力で腕と肩が疲れやすかったり、ちょっと遊びにくい。

      • Proコンとモニターがあると快適になると思う。

Switchが必要

  • ポケモンなどSwitchにしかないソフト

  • 移植限定の追加要素があるもの

快適に遊べる環境を作ることに意味があるので、本当にゲーミングパソコンがよいのかというのも含めて、考えていきたいと思います。
テレビでSwitchをするのと同じ感覚で、大半のPCゲームを遊べる環境を作っていくことが理想です。グラボとモニターとコントローラーかなぁ。