Nakagawa Koki

31才の何者にもなれなかった人間が得た経験や出会った人のお話を見聞きして感じたことを書…

Nakagawa Koki

31才の何者にもなれなかった人間が得た経験や出会った人のお話を見聞きして感じたことを書いていきます。 【略歴】 鳥取で育ち、親の自己破産でホームレスに。新聞配達してお金を稼ぎ 国立大、メガベンチャー、外資系金融でお金を稼ぐことに躍起になっていたが、上手くいきませんでした。

最近の記事

インドアな僕がマルチに誘われて海にサーフィンしに行った話

※普段とは投稿の系統を変えて、キナリ杯に参加したくての投稿です 今思えば、なんで行くって言っちゃったんだろう・・・ 夏に向けてサラダチキン食べながら身体を作っているトレーニー そんな声がまだかかっていない純真無垢な少年少女に向けて。 これは2018年の8月のことだった。 自分より先に転職した友人Aが「遊ぼう!」といって、意気揚々と行ったらマルチのグループで借りている部屋に案内され、カレーを頬張りながら勧誘を受けてから少し経ったある日のこと。 その友人AからLINE

    • 無の境地に至るには -頭の中を掃除する-

      みなさん、ごきげんよう。 今回は弓道における「集中」について。いわゆる「無心」「無の境地」についてだ。 弓を引く人間のみならず、武道を経験した者、アスリートならば到達したい目標である。 この集中する力、いわゆるゾーンに入るという状態は、意図的に入ることができると弓道だけでなく、日常生活のありとあらゆる場面で役に立つ。勉強する時、試験本番の時、仕事でアイディアを出さなければならない時、時間に追われながらも結果を残さなければならない場面で大きな力となる。 ゾーンに入る、無

      • 調子が良い人・悪い人 -結果が安定しない人が無意識に自分のパフォーマンスを下げているモノとは?-

        「あ〜、今日調子悪いなぁ・・・」 巻藁を引いた感じは悪くはない。弦音も悪くない。離れの引っ掛かりもない。矢の飛びも充分。 だけど、的に中(あた)らない。外れる。しかも惜しい。むちゃくちゃ惜しい!ギリギリで中らない。ほぼ中(あた)りと言いたい!!!! こんなことを経験したことはないだろうか? 的前練習まではいい感じ。だけど、的前で引いてみると期待と予想に反して中(あた)らない。 今日はこういった状態に陥った時に、どうやって気持ちを切り換えて結果を残すかということについ

        • 「なぜ」と考えるからあなたは苦しい -弓道から学ぶ悩まない方法-

          みなさん、ごきげんよう 今の時代、様々なことで悩み、迷い、苦しんでいる人は多い。この記事を読みに来たということは、あなたもその一人だろう。 弓道を約13年、自らも修練し、そして後輩たちに指導している中で得た知見をまとめた今回の記事が役にたてば幸いだ。 なぜ人は「なぜ」と考えるのか?そもそも人間は「なぜ?」と考えるのが好きな動物だ。子供たちは気になったことがあれば、すぐ「なんで?ねぇなんで?」と知りたがる。この世にある全ての事象に意味をつけることを私たちは産まれながらにプ

        インドアな僕がマルチに誘われて海にサーフィンしに行った話

        • 無の境地に至るには -頭の中を掃除する-

        • 調子が良い人・悪い人 -結果が安定しない人が無意識に自分のパフォーマンスを下げているモノとは?-

        • 「なぜ」と考えるからあなたは苦しい -弓道から学ぶ悩まない方法-

          マーケティングを考える上で、参考になりそうな記事 https://designer.crowdworks.co.jp/entry/story_mapping

          マーケティングを考える上で、参考になりそうな記事 https://designer.crowdworks.co.jp/entry/story_mapping

          こじるりの筋トレディスりから考える現代のコミュニケーション

          みなさん、ごきげんよう 今日はこんな記事を見かけたので考えてみた。 こじるりのことはまぁまぁ好きで、筋トレのことも好きなので思わず目に止まった。ちょいちょい炎上しているみたいだが、人気があるからだろう。 芸能人・著名人の炎上は今後もなくなることはない。場合によっては失言により、炎上し、今まで築きあげてきた地位を失うこともある。 これからの時代、個人的な意見を述べる場合に気をつけておきたいことは2つ。それは「他の人を否定してはいけない」ということと「マスに対して発信しな

          こじるりの筋トレディスりから考える現代のコミュニケーション

          優柔不断な人がやってはいけないただ1つのこと

          みなさん、ごきげんよう。 突然だが、きみは決断のスピードは速いだろうか? 自分は今の仕事を始めるようになってから、なるべく決断は速くするようにした。決断をためらってしまうような金額の買い物でも、その日中に決める。悩むのは欲しい・必要としているからだ。なので買う。お金を出す。 営業をしているとよく、「考えたいです」という人にも出くわす。こういうタイプは基本的に優柔不断だ。次の週に会って話しても、「考えてません」「自分の収支をもう少し見てから」という。 いや、お前この一週

          優柔不断な人がやってはいけないただ1つのこと

          情報社会において持つべき「検索」スキル

          みなさん、ごきげんよう 連続投稿にチャレンジするために書く。習慣化は大事。 今日は検索スキルについて。情報が溢れまくっているこの世の中で、自分が知りたい情報というのは、検索すれば出てくるのが普通だ。 noteにまとまっていることもあるし、wikiに書いてあることもある。セミナーという形である場合もある。いずれにせよ、検索すれば出てくる。 しかし、検索出来ない人が一定数いる。相談とかされた時に「いや、そんなのググったら出てくるやろ!」という感想を持ったことはないだろうか

          情報社会において持つべき「検索」スキル

          人気芸能人でもYouTuberとしては失敗してしまう理由とそこから学ぶべき教訓

          みなさん、ごきげんよう 先日こんな記事を見かけた。 元国民的アイドルであっても、毎日投稿しても再生数を稼げないのかと正直思った。衝撃だったのは「ファンが毎日更新に飽きてきた」という一文。ファンでも飽きるのか。 最近個人のFacebookで毎日投稿を実践し、どんな効果・反応があるかのデータを取っているのだが、最初の投稿は反応がよかったが、それ以降は普通という感じになった。 これはまさに同じ現象が起きているなということで、ちょっと考えてみた。実際に出ている名前は自分の好み

          人気芸能人でもYouTuberとしては失敗してしまう理由とそこから学ぶべき教訓

          人には言えない私なりの令和時代の生存戦略

          みなさん、ごきげんよう 自分は元々SEから生命保険の営業に転職したという経歴を持っている。 大学では中国語を専門に勉強していた。初対面のお客様、ビジネスパートナーや友人にめちゃくちゃ言われるのが、「経歴おかしくない?」だ。英語や中国語使う仕事につけばよかったのにとか、そのままSEの方がよかったんじゃないかとか、保険の営業なんてとか。 うるせぇ。笑 好きな言葉に、「10人中9人がNOと言ったらGO」というのがある。9人のNOには「常識的に考えて」という意味が含まれている

          人には言えない私なりの令和時代の生存戦略

          別に先輩・上司だからといってなんでもかんでも取り入れたら良いわけじゃない。実践するかしないかは常にきみ次第だよ。

          ごきげんよう 今日はやさしい先輩や上司からのアドバイスについて。勤めていた会社の社長が当時新人に教えていたことを思い出したので紹介したい。 なんでもかんでも取り入れたら良いわけじゃないよく先輩や上司から言われたことを全部やろう・守ろうとするが、全ては吸収できなくて、必要以上に落ち込みすぎてしまう人がいる。そういう人は成長意欲が高いからこそ、そういった状態になる。 シンプルに考えてみれば当たり前の話なのだが、植物だって水をあげすぎるとダメになる。肥料だってそう。種類や成長

          別に先輩・上司だからといってなんでもかんでも取り入れたら良いわけじゃない。実践するかしないかは常にきみ次第だよ。

          自分を支えた言葉 〜「思念工夫」〜

          ごきげんよう きょうは、自分の人生の大きな指針となった言葉を紹介したい。 心に刻まれた言葉人は、少なからず自分の人生を支える言葉を持っている。それは歌の歌詞かもしれないし、偉人の名言かもしれない。または恩師がくれた言葉、親がかけてくれた言葉、自分の経験から生み出した言葉かもしれない。 いずれにせよ心の中に、君が人生の大きな岐路に立ったときや人生に悩んだとき、日常生活の中で頼りにする、「信条」とよべる言葉を持っている。 きみはどんな言葉を持っているだろう? 自分の場合

          自分を支えた言葉 〜「思念工夫」〜

          お金の運用から学ぶ、知識を運用することの重要性

          ごきげんよう 仕事が金融なのでよくお金のことを考えたり、お金にまつわることを学んだりすることが多いのだが、noteやFacebookで長めの文章を作成しているときにあることに気づいた。 それはお金と知識は、使い方が似ているということだ。まだ何のことかわからないと思うが、自分でアウトプットしてみて、そのことを痛感した。詳しくみていこう。 「お金が欲しけりゃ先に払え」〜お金先払いの法則〜多くのお金持ちがいっていることに、「お金は使え」という言葉がある。これは確かにその通りで

          お金の運用から学ぶ、知識を運用することの重要性

          因数分解って社会に出てから役立つ学問だったという話

          みなさん、ご機嫌よう。 きょうは「因数分解」ってスゴイ考えかただったなというお話。 因数分解なんていつ使うの?社会に出てから約5年。つくづく思うのはこの社会にあるものは複雑なものが多い。正確にいうと複雑そうに見えているものといったほうがいい。理解してそのものを見てみると意外とカンタンだったということも多いからだ。 そのときに必要になるのが、因数分解だ。複雑なものを自分が解けるレベル、理解できるレベルまで分解することできると理解は早い。そうなると「これを理解する上でポイン

          因数分解って社会に出てから役立つ学問だったという話

          コロナの混乱の中で、君は何を思う

          みなさん、ご機嫌よう。 今日は2020/04/11。営業活動が自粛期間に入り、自宅で過ごす時間が多くなった。無意味にSNSで時間を費やすよりもこういった形で残していった方がタメになるなと思ったので徒然なるままに自分の思考を残していこうと思う。兼好法師も、きっと同じことを考えて書き始めたんだろうなぁ。 コロナが世界で猛威を振るうコロナが世界中で感染を拡大していく中で、いろいろな問題が起きている。経済的な打撃は言わずもがな。リーマンショック以上とも言われている。 巷ではコロ

          コロナの混乱の中で、君は何を思う