見出し画像

子供たちの習い事について...

1月24日 note更新します。
今日は日曜日だったので、午前中は完全に子供の習い事dayでした。
うちは3姉妹の団欒家族ですが、改めて子供たちの習い事について考えてみました。
なんだかんだで色々とやらせているので、それが多いのか少ないのかわかりませんが、楽しそうならやらせてみようがうちの子育て方針なので今のところこのまま続けていこうと思ってます。

水泳

水泳は3姉妹全員が週1回習いに行っています。
0歳か1歳位から行っているので、当然水には慣れることができました。
6歳の長女はクロール・背泳ぎはすでに泳げるようになっているし、4歳2歳の子供達もぐんぐんと上達しています。

うちはルネッサンスに通わせています。
理由は開始時間が早いから、、、が一番です。
午前中を有効に使えるので、1日を有効的に使えます。
朝8時からやっている店舗もあるのでおすすめです。

チアリーディング

長女は4歳位からチアリーディングに通っています。
チアは団体行動で、組織的感覚が身につくのでいかせています。
長女も側転したり、踊ったりできているので、やらせていてよかったです。
意外と規律も厳しいので縦社会の初級編的な感覚で素敵かな。

体操教室

体操教室は6歳・4歳の子供たちが通っています。

体を動かすことを好きになってもらおうと習わせてみましたが、毎週楽しみに通っています。
この教室はメインバク転・側転なので小さい頃から通わせれば、小学校入る前にはバク転ができるようになります。

公文

公文は言わずと知れた習い事ですね。
6歳・4歳の子供たちが通っています。

算数と国語は3歳から通わせていますが、足し算・引き算ができるようになるのと、文章解読能力や漢字の読み書きができるようになります。
僕が通っていた時よりだいぶ月謝は高騰しましたが、通わせると勉強する習慣が着くのでいいと思います。

英語の学童

週2回、英語で預かる学童に通わせています。
これも6歳・4歳達です。

これは幼稚園や小学校のあとに預かる学童で預かり期間中は完全に英語しか使いません。
しかもネイティブやバイリンガルしかいないので、とてもレベルの高い英語力で預かってもらえます。
自然に英語耳にするために小さい頃から通わせるのはおすすめだと思います。

今後やらせたい習い事

今後やらせてみたい習い事は図工ランドです。
長女や次女が工作物大好きなので、脳のトレーニングにいいかと思っています。
図工ランドは1回が90分と長いので年中、年長なのにレベルの高い工作物を体験することができます。

最後に,,,,

子供はいろんな体験をさせればさせるほど成長するし、世界が広がっていくので、これからも色々な習い事に通わせて経験することを大切にして、子育てしていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?