エンボディチェアを買って1ヶ月の感想

ベッドより椅子の方が長い時間を過ごすようになった

在宅が多くなり家の椅子の仕事の快適さに直結するようになりました。
これまではエルゴヒューマンのエルゴヒューマンスマートを使っていましたがPC作業がメインの仕事環境では肘掛けがないことがマイナスになってきました。
もうちょっと合う椅子がないのか?と思い椅子探しの旅に出ました。

アーロンチェアかっこええやん、、、

家具屋さんに行くとイケてるオフィスチェアとして置いているのは大体アーロンチェア。確かに見た目はかっこいい。
座り心地もいい感じ。アーロンチェアにかなり心は惹かれていました。
しかし高い買い物なのでもう少し比較したほうがいいのでは?と感じハーマンミラーの実店舗に行ってみました。

エンボディチェアを初めて見た感想は「機能的すぎる」

ハーマンミラーの実店舗では、アーロンチェアやセイルチェア、ミラチェアなどのおしゃれな透け感のある椅子がたくさんある中、異彩を放つ椅子が1脚ありました。
その名もエンボディチェア。商品説明のパネルで他の椅子と大きく異なるのが、医師や博士の意見を取り入れながらデザインされたということです。
透け感がある他の椅子と比べるとメカメカしい見た目で、かっこいいというよりはスターウォーズの帝国軍みたいなちょっと悪役っぽい感じがします。
機能性重視すぎてやりすぎな感じは否めませんでした。

実店舗の良さは店員さんが教えてくれること

店員さんに使用目的と使用時間を話すとおすすめしてくれたのはこのエンボディチェアでした。
椅子の機能と仕組みを熟知している店員さんは例えばアーロンチェアなら体型を見るだけでサイズを判別してくれます。
その店員さんが調整してくれたエンボディチェアに座ると驚いたのが背骨のフィット感でした。今までの椅子は腰がサポートされていてもなんとなく背中が浮いている感覚があったのですが、エンボディチェアは背中の部分が全体として体のカーブに合わせているため背中全体が支えられています。
アーロンチェアでもやはり腰のサポート部分とその上では感覚が異なりますが、腰〜背中にかけて最も安定したサポートをしてくれたのがエンボディチェアでした。
PC作業が主でいくと、エンボディチェアが最も長い使用時間を想定しており、10時間程度の作業を想定した作りになっているようです。

エンボディチェアを約1ヶ月使った感想

結論から言うととてもいい買い物でした。
エンボディチェアに座って後継姿勢をとり、しっかりと背中を背もたれに預けると今までにない背中のサポートを得られることができています。
座り直したり、体勢を整えたりすることがほぼなくなり、集中力も増しました。
初めメカメカしいなと思っていた見た目も機能美を感じるようになっています。
とてもいい買い物でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?