『愛なき世界(下)』ネタバレ注意
小説を読んでいるときも、
ついつい「たべる」ことについての描写が気になる。
そして、メモメモ。
そうか。
私たちはみんな、光を食べて生きているんだ。
食べること=光をからだの中へ入れること
そういう視点で見てみると、
自分の存在も、もしかすると光なのかも??
なんて思ってみたりして。
やがて土に還り、植物たちの養分となる。
植物が光合成をする。それを食べて命がつながっていく。
そうやって、光が循環してこの世界が成り立っているのだろうか。
光があるところには、影がある。
影あるとことに、光あり。
この『愛なき世界』を読んで感じたことは、
愛のない世界を生きている、と感じていたとしても、
そこにはちゃんと愛があるんだっていうこと。
そこをちゃんと見つめる視点があれば大丈夫だっていうこと。
明けない夜はない。
光がなければ影もない。
三浦しをんさんの小説は、『舟を編む』を読んだときからかなり好き。
映画から入ったんだけどもね。
すぐに原作を読みたくなるくらい素敵な話で、今でも大好き。
光がない世界と感じるときも、
そこにはちゃんと光がある。
いつだって、表裏一体だから。
そのことを、しっかり思い出すことにする。
そうは思えないときこそ、思い出せるように。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?