見出し画像

鬱に入った時に持っておくべきマインド


こんにちは。聖母ゆゆです
お久しぶりです!

最近Threadsというアプリでも
うつ病の発信をしているのですが、
有難いことに沢山の反応を頂けて
私の言葉で救われたと言ってくださる方もいて、
うつ病の発信しててほんとに良かったなと思います。

ほんとにいつもありがとうございます。

さて、今回は
「うつに入った時に回復するために
持っておくべきマインド」

ということで、
現在進行形で鬱の方、
寛解はしたけどたまに鬱に入ってしまう方に向けて
お話したいと思います。

鬱に入った時、皆さんどう思ってますか?
ただ鬱に入ったことに対して
悲観的になるだけじゃまじで無意味です。
というか、
悲観的になるのはうつの症状なので
当たり前だし仕方ないんだけど
悲観的になってることを
しっかりと悲観的になってることを
「症状」として認識していることが
とても大事になってきます。

それではどうぞ。


1自分は病気だとしっかり
認識すること

うつ病の人って良くも悪くも真面目なんですよ。
めっちゃ。

抜くとこ抜けないというか、
全部に全力注いじゃう感じ。

だからうつ病になっても尚

「自分は甘えなんじゃないか?」

て思っちゃうわけです。
なわけないなわけない、
動きたくても動けないのに甘えとか言って
そのまま無理し続けてたらまじで倒れますよ。

何度も言うけど自分が病気であることを
しっかり認識してください。

自分が病気ということを
心から受け止めることが出来てから
回復は始まっていきます。

2 回復を焦らない

うつ病いつ治るんだろう?
早く治したいな
前の自分に戻りたい

はい、分かります。思いますよね。
これも思って当たり前だし全然おかしくはないんだけど
回復を焦ることで更に回復が遅くなるという
負のスパイラルに陥るので、
とにかく休むことに専念してください。

うつ病の人のお仕事は
休むことです。

3 開き直る

自分がうつ病であることを開き直ってください。
「私(俺)はうつ病!!
動けなくて当たり前!!
今まで頑張ってきたから今は休んで当然!!」

ほんとに当然なんですよ。

これ、本気で思えなくても
休んでることに罪悪感感じた瞬間に
唱えてみてください。
本気で開き直ることが出来るようになったら
まじで強いです。

4 ネガティブ思考になってしまうことをうつ病の症状だと理解する

うつ病の時って自分の将来が
不安で不安で仕方ないと思います。

で、色々考えると思うんですけど
うつ病の時に考えるのって
まじで意味ないんですよね。

そもそも脳の機能が低下してる状態で
考え事するってまあまあやばくないですか?
そりゃ自分と向き合うことは大事なんだけども。
まあでも症状だから色々考えてしまうのは
仕方ない。

うつ病の時にどれだけ色々考えても
考えがぐるぐる堂々巡りして
余計に病むだけなんですよね。
だって脳がまともな状態じゃないんだもん
いい答えはなかなか出てこない。

だからとにかく休んで
気力が出てきてから考える事にしてください。
まず休むことが第一です。

5 休めば必ず回復することを知る。

最後になりますが、
うつ病は頑張りすぎたが故に脳が疲れて
機能障害を起こしている状態なんですね。

なので、心身共にしっかり休めば
必ず気力は戻ってきます。
ネガティブ思考も自然となくなっていくし、
ご飯も美味しく感じられるし、
感情もちゃんと戻ってきます。
大丈夫です。

とにかくわたしが伝えたいことは
何か少しでも元気な時の自分と比べて
違和感を感じたら速攻で休んでください。

もう充分今まで貴方は頑張ってきました。
誰よりも貴方の体が1番大事です。

うつ病を直そうとするんじゃなくて、
上手に飼い慣らして
上手に付き合っていく。

今はピンと来ないかもしれませんが、
今このnoteを見てくださってる方は
どうにかうつ病を回復したい方だと思います。
真面目で、いい人すぎるのです。

なのでしっかりうつ病について勉強して
休むことが出来れば必ずいい方向に
向かっていきます。

今は余計なことを考えずに
休める時に沢山休んで
しっかりエネルギーチャージをしましょう。

皆さんの回復を心から祈ってます。

noteの他、
X、Threadsでもうつ病について発信してます。
今うつ病で苦しんでる方に向けて
毎日投稿しているので、
興味持ってくださった方はフォローしてくださると
うれしいです。

絶対後悔させません。
ではまた!

Threads

X
https://x.com/2e_cb?s=21&t=9B_6twuUYEdaWoJPdwERNg

YouTube
https://youtube.com/@uts.korosu?si=neZl9-Ieg2mLrZ1i

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?