履歴書に書いてある、あるいは意図して書かない時もある資格です
資格取得のメリット お金に詳しい印象を持ってもらえます。ファイナンシャル・プランナーなんて横文字の響きが錯覚をさらに強化してくれますよね。 と言いながらも就職戦線において効果的ではないです。銀行さんや生保業界への履歴書ならまだしも効果はあるかもしれませんけど、それ以外なら簿記の方がよっぽど見栄えがします。 合格率や難易度 学科と実技があり、合格率は学科が80%で実技も80%との事です。学科は60点満点中、6割の36点で合格。実技試験は100点満点中、同じく6割の6
資格取得のメリット 履歴書の資格に書けます。が!ひとつ下のレベルであるオフィススペシャリストより有名ではないのでコスパ的には微妙なんですよね…。 企業側でエキスパートとスペシャリストの違いが分かる方なんてほっとんどいないです。なのでこのレベルはもう自己満。新しい知識を得た自分に酔いましょう笑 合格率や難易度 合格率60%との事です。スペシャリストが80%で推移していたので少し下がってますけど、それでも依然として高いです。ちょれーって事ですよ笑 エキスパートもテキ
資格取得のメリット 履歴書の資格に書くと効果的です。どの会社でもまず使用しているマイクロソフトのエクセルに対して「中級以上の使い手」であると第三者に証明できます。 ワードやパワーポイントの資格もありますけど、大企業でもない限りまずはエクセルで充分。エクセルでワードっぽい事も可能だし、プレゼン資料なんて紙でよくないですか?笑 合格率や難易度 合格率80%との事です。割と高めですよね。しかもパソコンスクールに通った場合は90-95%まで上がるそうです。自身は通わずテキ
資格取得のメリット ぶっちゃけないと思います。じゃあお前はなぜこの資格を受けたのかと問われると、X(旧Twitter)で「あると役に立つよ」と書いてあったからです。 ビジネスにおける会計をアピールしたいのなら、圧倒的に簿記です。出来れば簿記2級ですけど、最近は難易度が上がっているので簿記3級をまずは。 合格率や難易度 60%前後との事です。全問マークシート式で、100点満点中、70点以上で合格。なので分からない問題でも必ずどれか塗りましょう。 難易度ですが、経理
今はコーヒーが飲めなくなったクセに、スタバの雰囲気を求めてさまよってます
なんとなんとの静岡1号店はこちららしいです! 知らなかった…そりゃ県庁所在地ですしね。 静岡駅からまっすぐ北に歩いてすぐ。商店街の中のお店です。 賑わいがあるの羨ましい…そりゃ県庁所在地ですしね(再)。 ここね、店内が迷路みたいなんですよ。3階まであります。 席の雰囲気もそれぞれ違って、自身の特等席を見つけたくなる感じ。 でも2025年02月28日で閉店とのニュースが流れてきました。 あまり見かけないこの店舗造作、まだの方はぜひ訪問を! でもそこはさすがスターバックス
静岡駅の駅構内にあるお店です。 さすが県庁所在地、駅構内が広くて楽しい。 浜松駅にもスタバがあって、 良く利用していました。 地元の富士駅も、再整備が今進んでいるので きっと出来てくれるんだろうなと。ああ楽しみ。 その時は一番最初のお客になろうと。 開店3時間前から並んでやろうと。 富士入山瀬店の新規オープンでは1.5時間前に並んで、 あえなく3番手だったので…涙
もう閉店しちゃったんですよねー。 アクセス抜群だったのに、残念無念。 静岡市の商店街からセノバへ向かう途中の マルイに併設されてたお店。 1階で注文して、受け取って、 階段を登って2階でゆっくり飲む。 席の確保が大変でしたね。 妻と連携してどうにか確保、的な。 スタバが閉店って珍しいですよね。 跡地とかどうするだろう、と大きなお世話をひとつ笑
いつかこういうお店が発生すると思っていましたが、 割と早めに訪れた事に驚きです。 はい、あまり記憶がございません。 大変申し訳ございません。 検索して、画像も見ました。地図で場所も確認しました。 でも、明確な映像が頭に浮かんでこないんです。 Googleで検索してばかりの自身ですが、 妻みたくインスタで検索してみても記憶変わらず。 はい、2025年の宿題が早くもひとつ確定です。 再訪します。改めて待ってろ藤枝