マガジンのカバー画像

今どきのお坊さんがこれからのお寺について色々考える話(仮)

7
長野県塩尻市の高野山真言宗郷福寺副住職 白馬秀孝と浄土宗善立寺副住職 小路竜嗣がこれからのお寺のあり方について、ゆるゆると意見を交換するマガジン。全10回予定。
運営しているクリエイター

#働き方

第1回仏教って知れば知るほど面白い(前編)

この記事は2015年善立寺寺報「香蓮」にて掲載されたものをnote用に再構成したものです。 今回は塩尻市広丘郷原の高野山真言宗郷福寺(きょうふくじ)の副住職、白馬秀孝(はくばしゅうこう)さんとの対談です。 目的は同じ。手段が異なるだけ郷福寺白馬(以下、白馬) 真言宗の宗旨を一言で表すと、即身成仏です。 今この瞬間、仏になろうと決心した瞬間に仏になれる。そのために 三密(印を結ぶ、真言を唱える、仏を観想する)の修行を行います。 善立寺小路(以下、小路) 浄土宗は念仏往