アロマと睡眠と戦い

基本的に香りの強いものがあまり得意ではないのですが(鼻がぴすぴすするので)、例外的に多少強くても平気な香りがあります。柑橘類と白檀(サンダルウッドの方が通じるかな?)です。

もちろんこの二つでもあんまり強かったりブレンド内容で駄目だったりはしますが、何故だかこの二つは昔から許容範囲が広いというか、端的に言えば好きな香りです。

とはいえ今まで香りものを自分のために買ったことはなかったのですが、一年程悩んだ末に半年程前から柑橘類の香りメインのアロマオイルを使い始めました。無印良品の「おやすみブレンド」です。

昔から寝つきが悪く、布団に入ってもなかなか眠れないタイプの私は、どうしたらすやっと快適に眠れたものかと考え、枕を変え、それでもなんだかイマイチ、と困っていました。そこに流れてきたタイムライン。そこには無印良品の「おやすみブレンド」は睡眠薬レベル。眠れる。とのこと。香りのするものは得意ではないけれど、枕よりは安いしものはためし(でも一年程悩んだ)、で買ってみたのです。

これがまぁ、こちらの体調というかメンタル状況もあるとはいえ、実感出来るレベルで寝つきがよくなりました。こんなのホットアイマスク以来(こちらは目に負担もかかるので毎日使えない)。たいそう喜んだ私は、さっそく大容量版を購入し、素敵なおやすみライフを始めたのですが……。

諸事情あり、一人で眠っていたものが、父と二人部屋で寝ることになってしまいました。今までよりアロマストーンを置く場所が遠くなりました。しかしそれは垂らす液の量を増やすことでなんとかなりそうでした。

問題はただ一つ。父の存在です。より詳しく言えば、煙草の香りとえぐめのいびき。

私のよき睡眠ライフを阻む障害。寝つきのよろしくない日や夜中に起こされた時は、この人の顔に濡れぶきんを乗せたら眠れるな? と真剣に考えること幾夜。

いびきの方は口に貼るタイプのテープを装着することで最大音量が下がり、夜中に起こされることはなくなりました。耐えられないうるささから、耐えられるうるささへ。素直に喜べないけれど、よしとしました。

ところがなんともならなかったのは、煙草の方。完全にアロマオイルが負けました。悪臭の方がやはり強かった。寝るまえに煙草を吸うんじゃない、と交渉をしたものの、すげなく却下されてしまう始末。

おのれおぼえておけいつかめにものをみせてやるからな……。

……げふん。

戦いに負けた私は、父が煙草を吸いに行く前に就寝することをよぎなくされたのです。毎晩ぽたぽたとアロマを垂らし、父が来る前におやすみを。

そんな努力をする私に立ち塞がるのはやはり父。今日は早めに寝ようかな、と謎の早寝。

やはり濡れぶきんしかないのでは……?

悪魔の囁きと私の戦いは続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?