マガジンのカバー画像

イトナミコラム

27
醸造家 小島のイトナミを探すイトナミコラム 不定期更新
運営しているクリエイター

#日本酒

【イトナミコラム6】万物に伸びる縁の道「nagナグ」を見つけよう その1

◉はじめに 宇宙、地球、大気、土、水、植物、昆虫、動物、人間、素粒子。万物すべてに共通す…

いわゆるひとつのメークドラマ7 日本の酒の縁起儀礼 盆踊り編

日本の酒の縁起儀礼 盆踊り編いままでの日本の酒の縁起儀礼 今回はこの続きです。 神に米を…

それでも日本酒にイエスという9(最終回) 営みの世界

営みの世界 フロム先生は、自身の情緒を具現化し、それを愛として誰かに伝える事で孤独感は解…

それでも日本酒にイエスという5 愛と冒険

愛と冒険 最初に与えられた愛、それは無償の愛、母性。 子供の頃に母性を与えられ、生きてい…

それでも日本酒にイエスという4 与える愛

愛を与えられるには 孤独が解消されるのであれば、誰だって愛がほしい。 愛はどのようにして…

それでも日本酒にイエスという3 与えられた愛

与えられた愛 自己愛がもたらす哀しみを和らげるものがあるらしい。 それは与えられた愛であ…

それでも日本酒にイエスという2 自己愛と哀しみ

自己愛と哀しみ 私たちは生きている。ただ生きているだけなぜ哀しい気持ちになるのだろう。 母親の体内にいたころ、私たちは孤独を感じることはなかったと思います。しかし私たちはこの世に生まれ、成長するにつれて、少しずつ孤独を知ってしまう。 自分と母親が別の人格であることを知ったとき。 父という明らかな他者が存在していることを知ったとき。 兄弟に母親を取られたとき。 両親との関係がうまくいかなかったとき。 他人との人間関係に悩んだとき。 ネットやSNSなどで誰ともわか

【イトナミコラム2】イトナミの形って知ってる?

コラム第1段「日本酒ってなあに?」で日本酒とは日本人の営みを形にしたモノなのではないかと…

日本酒ってなあに?6 イトナミを見る

日本酒ってなあに?最終回 今までの日本酒ってなあに?1~5で、日本酒とは何かを探り、答え…

日本酒ってなあに?5 なぜ人は酒を飲むのか

御神酒 今回は、人はなぜ酒を飲むのか?という疑問を掘り下げていこうと思います。 前回の…

日本酒ってなあに?4 なぜ人は酒を造るのか

文化と風習私は「人はなぜ酒を作るのか、なぜ人は酒を飲むのか」という答えを求めて酒造りをし…

日本酒ってなあに?その3 日本ってなあに

日本酒ってなあに?その3 はじめにおさらい 日本酒ってなあに?その1では、日本酒の定義を…

日本酒ってなあに?その2 日本民族とは

日本酒ってなあに?その2出雲杜氏の小島です。 前回の日本酒ってなあに?その1では、日本酒…

【イトナミコラム1】 日本酒ってなあに?その1

はじめに こんにちは、出雲杜氏、醸造家の小島です。 私は1984年岐阜生まれ愛知県育ちで大学生時代にシングルモルトウイスキーに感銘を受けて21歳から酒屋で働くようになりました。 その過程で日本酒にハマり、25歳のときに出雲の酒蔵に弟子入りして酒造りを行う蔵人(くらびと)になって日本酒造りの修行を始めました。 30歳になると蔵人の長である杜氏に就任し、同時に杜氏集団・出雲杜氏組合所属の出雲杜氏となりました(蔵元杜氏ではありません)。インタビューページや動画もあるので御覧