見出し画像

留学生活相互学習編「遼寧師範大学日本語学科の4年生の郭さんと周さんから、卒業論文のテーマ「日本の若者文化に関して」を選んだが、今の日本の若者は、どうですかと聞かれました。」149番目

画像1

そして、16時から18時まで、今日も含めて後3回しかもうやる事のない相互学習を遼寧師範大学日本語学科の4年生の郭さんと周さんの2人と何時ものように5号楼の1階のロビーの長椅子に座って、楽しく時間の過ぎるのも忘れてお互いに勉強しました。

周さんから、卒業論文のテーマ「日本の若者文化に関して」を選んで書く事になりましたと報告が有りました。

周さんから、今の日本の若者は、どうですかと聞かれました。
結構難しいテーマ選んだような気もしますが、今のこの時代には、丁度良いのかも知れませんねと周さんに話しながら、私は、自分の頭の中に浮かんでくるものを一生懸命に纏め上げようとしていたように思います。

女性は、結婚するのが遅くなり、結婚しても直ぐに離婚してしまう女性が増えている一方、40歳過ぎても結婚できない男性が増えているとか、女性と積極的に付き合う事をしない男性も増えているようだとか、若い男性が1人家でゲームしたり、男友達ばかりでゲームして遊んだりとか、野菜を食べない若い子や朝食を食べない若い子が増えて、直ぐに切れてしまって程度を知らない怒り方をする若い子が多いように思われるとか、自分中心で行動して余り周りのこと見ていないような気がするとか、将来のこと考える子と今だけ幸せならそれでいいと言う子の差が激しく、預貯金にも表れている気がしますとか、勝手に自分の思う事ばかり言ってしまいました。

そして、今の中国でお隣さんと醤油や米の貸し借りとかあると聞いたけど、自分が子供の頃は、よく母親に言われて隣のおばさんに借りに行ったことなどを話し、其の頃の本割とした気持ちが今は全くないのが寂しいやらよくないやらそんな気がしますと言いました。

18時30分から20時30分まで、交通大学の郭先生の家庭教師授業がありました。

画像2

今夜は、クリスナスイブという夜、郭先生が、私のためにケーキを中国大連市で一番美味しい店で買って来てくれました。

郭先生から、あなたは、この2ヶ月近い間にやれる事は一生懸命にやったと私は思うと言われた時、私は、全て回りの方たちのお陰だと思いました。

郭先生が、帰られてから、頂いたケーキを開けて見ると、大きなショトケーキが入っていて、早々に食べて見ると、もうとても美味しくて、中国でもこんなに美味しいケーキがあるのかと驚きました。

一遍に全部を食べてしまい本当に感謝感激でした。郭先生有り難う御座いました。

今日の朝食7元 昼食6元 夕食5元 合計、18元(日本円で、270円位です。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?