見出し画像

【初セッション】 note 10日目 コーチングえぇやん。 発見器

コーチもコーチをつける
知り合いは、4名のコーチと関りを持っている
常にではないらしいのですが

海外ではCEOにコーチが付いてます。
は、結構前の話。

海外だけではなく、国内でも
有名な経営者もコーチが伴走している
らしい。

以前に書いた、しんもん初体験を書きました
IコーチとKコーチ


Iコーチとのセッション

IコーチKコーチとの出会いの変遷は

こちらに書いてます
衝撃からの出会い
はい。
Iコーチとの面談前に受けた
ストレングスファインダーでも
結果として出ているのですが、

しんもん
分析思考と慎重派を持っています。
Iコーチを探索する前に
🔍みるみるみる

これ、皆そーなのかと思ってましたが、
Iコーチとのチェックイン時の会話で、
『珍しいですよ。それ』
個性。特徴。強みです。と言われました。
💡シンプル。そーいう感じね。
この武器を持っている認識で活かしていきます!

反面、デメリットにもなっているかなと。
やたらと時間をかける。かけすぎる。
この辺りは昔からなので…
どの程度やるかは事の重要性や難易度で決めたり…

という会話をしていくと、
分析思考ででますね。と言われるという 笑

人の事を見て分析する習性は確かにある。
仕事柄、数字を分析して行動を考える事は多いのですが、
この2点、ともに分析という話です。

後者は分析している意識はあったのですが、
前者の
人を見て、あっ。前と…でだから、最近■■なのかな。
と感じることも無意識に分析をしているのだと。

これも、皆がそーなのかと思ってましたが、
そーではないらしい。

自分の事を見て掘り下げられたり、
癖を見られることはあまりないので、
コーチの価値なんとなく気づけました。

セッションの内容は非公開とさせて頂きますが、
掘り掘りされてました、
というか、
勝手にしんもんがざっくりと話をするだけですが 笑
頭の中を整理されていく感覚があります 

これは、しんもんが
コーチングを受けてみようという時点で、
自分の新しい何かを見つける投資
という割り切りがあり、
その場に参加する気持ちがあったのも
大事な事だと感じました。

時間をお互い使うし、お金もかけるので、
何かを持ち帰ろうと。

『名前だけでも憶えて帰ってください』


ではないですが、

お金を払ったんだから何かクレるんだろ!?
という考えで挑んでいると厳しかったかなと。

しんもん
と向き合い
何かを見つけようと
時間を使ってくれている
という時点で
しんもんは
感謝をするタイプです

セッションを進めていき
これは共同作業なんです


1回目のセッションを終えました。
実際、自分では見れない側面もありましたが、
気付かないアイデアも見つかりました。
これは、前提としていた考え方があり、
それも、しんもんが勝手に思っている前提でした!!

あざっす。
Iコーチ

Kコーチとのセッション

Kコーチは👆の記事でも触れておりますが、
元同僚です。

コーチを受けるきっかけは
同僚がコーチング始めました

ではなく、
しんもんが
人や組織という側面に向き合いたいな
と頭の中でグルグル🌀させていた時に
💡ハッと浮かんだ人の1名がKコーチです
会社でも人や組織に向き合ってた方なので、
逢いに行こう💨

と行動力はそれなりにある
しんもん
これは時間は有限と気づきが過去にありまして…

Kコーチに会って
ランチをしながら
最近のしんもんの話へ
ふむふむと聞いてくれるKコーチ

LINEの事前やり取りで
Kコーチから
しんもんさんの最近に興味ありますー
という話を頂いていた。
という事が前提にあるんですよ!

で、しんもんが
コーチングをやっていきたい
手段はさておき、
自分で考えて解決に至らない事って多いので、
そういった時に力になっていきたい🔥
という漠然という思いをぶつけ倒しました 笑

相変わらず、すごいですね
Power💪
という感想と共に
私、まさに今コーチングをやっています。

先に言ってよー。
のやつです。
盛り上がって話しまくっていたが…ハズい。
と一瞬は感じましたが、
即、実際やってみてどーかが気になりだすしんもん
しんもん第二章は人や組織の力を最大限にする!
と改めて感じた時間になりました。

はい。
やっと、Kコーチとのセッションです。

事前にストレングスファインダーでは無いんですが、
10個ほど質問を頂きました。
資質というより、
しんもんの内側の気持ちを書いた感じです

Iコーチの時と同じで
場に参加する。という考えが無いと
この質問も適当に書くことになるのかなと。
考えすぎも良くないので
さっとは書きましたが、
真剣には書きました。
しんもん
案外、真面目なんです

セッション開始~💥

セッション前日に扱いたいテーマがあれば
持ち込んでくださいねー
と言われており、
しんもん
真面目なので、グルグル🌀考え
よし、考えても思いつかないので、
思いつきませんでした!にしようと。

時間を頂いているので
何か出さないと
と、思いつつも
出ないときは出ない
ので、
出なかった状態で
向き合う
これは、しんもんの
時間は有限なので
から来ている発想です
時間は限られているので
何に使うかは大事

なので、この問いに関しては
出ませんでしたmm
とさせて頂きました。

が、ざっくばらんに
会話を進めて頂けます。
常にその状態で
共同で見つけていくのです🔍

しんもん
仕事では組織の責任者的な立場なので、
ティーチングが主なのですが、
確かに、
自分の専門領域でないときは
一緒に探している気がします。

どー?
ふむふむ。
いいやん。
だったら、
こーいうときは
どーする感じ?
なるほど…💡
なら、そんな感じでいこ!

という感じですかね。
部下としては、
上司なんだから
全知全能で
指示してくれよ。
という方もいる気はしますが、
物事を進めるのが上司なので、
”なら、そんな感じでいこ!”
これ(意思決定)が大事だと思っています。
責任はもちろんしんもんです。

ただ、今コーチングを受けているしんもんの
責任はコーチに在るのではなく、
自分の活き方を決めているのは自分なので
しんもんなのです。

ここは仕事を進める組織とはちょっと違うかなと。

Kコーチより、
ビジネス関係は
しんもんは他の方とも対話できそうなので、
家庭に関する話をは拾うことを提案頂きました。

女性ならではの目線で見て頂けそうなので、
(Kコーチは女性です)
その方向で掘り掘り頂きます。

しんもんは
ビジネスを進めていくときも
家族をおざなりにすることは苦手の様です

実際、家族はどー思うか
とか、
子供の事を考えたり
とか、

とはいえ、Kコーチより
自分の頭の中で、
何度もシミュレートをして、
自分で答えを出してますよね
いつも。
と…。

まるで嫁なのか!?と思うほど、
気付かされました。

しんもん
相手の事を考えているのですが、
勝手に、こうだろう
なら
こうして
そうすると
こうで…
だったら
こんな感じがいいので

とシミュレートして
決めてから

これをしよう!!
なぜなら、こうだから。
どう?どう?いいでしょ?

と。

詰め寄る感じで、
提案をしています。
(嫁に翌日、聞いたらそうでした)

この流れも自分では気づけて無かったです。
一歩下がってみると、
相手の事を思っての入口ではあるのですが、
その間を一緒に歩かず、
出口に来ていました💦

これ、
相手は出口しか見てないので、
しんもんの入口と過程を知らないので、
自分勝手に感じてしまう。
しんもんは、こんなに考えているのに!

となるという…

かつ、早口で詰め寄る。
しんもんは
いい話なので、聞いて聞いてと思っている
が、
相手は自分勝手に詰め寄ってくる。
これは…

コミュニケーションが取れていない💦
頭の中では取れているが、
下がって物事を見ると取れていない。

あざっす。
Kコーチ

まとめ

正直、想像以上でした。

自分が思っている自分。
考え方。
が、こんなにも偏っている。
こんなにも見えていないなんて。

物事のとらえ方に対する気づきが
毎回あると思ってなかったし、
2名/2名で気づきをもらえるとは思ってなかった。
知り合いが4名という事も頷ける 笑

ただ、受ける側の姿勢も重要だと思う。
どれだけ真剣に場に参加できるか。
何かを持って帰ろうとするか。

共同作業なので、
二人💡を作る。

凄かった…。
改めて、Iコーチ、Kコーチ
あざっす。

see you👋👋👋

■X(旧Twitter)

■公式LINE
 かみんぐす~ん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?