見出し画像

【飲食店向け】通販サイト立ち上げマニュアル

飲食店運営者向けの通販サイトマニュアルです。オススメ方法などもがっつり書きました。実際に自分が販売を通して必要なポイントなどをまとめております。

■読者イメージ

飲食店を運営しており、初めて通販サイトを立ち上げる方を想定してnoteを書いております。販売するものによって状況がかわる場合もありますので、その場合はご参考までに。

どのサービスを使ってサイトを作成するか決めましょう

簡単に作れるサービスをオススメします。初期費用をあまりかけない場合は「STORES」「BASE」の2択になるかと思います。この2つは基本機能としては大きく差はないので、どちらかお好きなほうを選んで問題ないです。(ちなみに自分は「STORES」を利用しております。)2社ともショップ例を載せておりますので、ご確認ください。

どちらを利用するか決めたら、まず無料登録してみましょう。基本的な使い方については両社ともマニュアルが充実しておりますので、そちらを活用しながら初期設定を進めましょう。

販売する商品を決めましょう

通販サイトにて何の商品を販売するか決めましょう。まずは自社の注力商品1~3アイテム程度からスタートするのをオススメします。売れてきたら徐々に商品を追加したりセット販売をしていく流れのほうがオペレーション的に回しやすいです。同じ商品で「1人分」「2人分」など複数そろえるのもよいと思います。

販売価格を決めましょう

原価+送料をまず計算しましょう。送料についてはエリア・ダンボールサイズ・温度帯(常温・冷蔵・冷凍)によって大きく変わってきますので、気をつけてください。

どんなにサイズが小さくても冷蔵・冷凍便にすると一気に値段があるので冷蔵・冷凍が不必要なものは常温で配送しましょう。ネコポスが一番オトクです。高さ2.5cmまでですが、最安値だと思います。

次に冷蔵・冷凍については価格が同等となります。なので、販売側からすると冷凍のほうがお得だと思います。ただし、お客様の冷凍庫を圧迫するのでそこは気をつけましょう。

サイト用に写真をとりましょう

販売する商品の写真、お店の写真、ロゴ、作り手の皆様の顔など素材を多く用意しましょう。ユーザーさんは実際の店舗とは違い、サイト上にある情報だけで判断をするので、表面・裏面・完成図・同梱イメージなど色々な写真をとりましょう。

こちらも前記事でご紹介した、撮影用のLEDライトボックスなどもキレイに裏技です。

お客さまに送るためにに必要な物品を揃えましょう

ダンボール、シーラー、袋(食品用)、説明書、ラベル印刷機、プリンタなどが必要になってくるかと思います。Amazonやモノタロウで用意しましょう。現在、売り切れ商品等も出てきているので早めに手配することをオススメします。

ダンボールは前回の記事同様、ダンボールワンが最安値だと思います。

同梱物を用意しましょう

ダンボールに商品を詰める以外にも可能であれば同梱物を入れましょう。商品の作り方・食べ方をわかるものは必須で用意しましょう。それ以外には御礼の手紙や店舗のフライヤー、アレンジレシピなども可能であれば用意しましょう。こちらも最初から全部揃えるのではなく徐々に増やしていく形でも良いと思います。手書き風フォントを使うなどユーザーさんに想いが伝わるほうが満足度も高くなるでしょう。

フライヤーやチラシを作る際には、Canvaというサービスが無料でおしゃれなものが作れます!

画像5

食品表示法に基づきラベルを作成しましょう

食品を扱う以上、商品の安全性を確保することが重要です。特にこれから気温も上がってきて食中毒リスクもあがってきますので、きちんと対応しましょう。食品表示法は2020年4月から新・食品表示法に変更されております。まずは、変更点も含め理解しておきましょう。

変更点を理解したら、内容に合わせてラベルを作成しましょう。

商品名称・商品名称・原材料名・内容量・消費期限or賞味期限・保存方法・使用上の注意・製造者・アレルゲン表記・栄養成分表示の表記が必要です。無料でテンプレートも公開されておりますのでうまく利用しましょう。

特に栄養成分表示などは算出方法が複雑ですので、わからない方は別途相談ください。推定値で出す方法と専門機関に提出して調べてもらうパターンがございます。

飲食店営業許可以外に必要な許可を調べましょう

営業許可は結構複雑です。複雑な要素とは、お店がある県・区・担当者によってルールが違う・名称が違う・判断基準が違う点がある部分です。

例えば、東京都ですとこのくらい別れています。扱う商材によって別れおりますので、管轄の保健所に「◯◯を販売したいと考えてますが〜」、と聞いてみましょう。実際、弊社がある大田区とその他のエリアでは同様の事案についても判断が異なりました。

東京都の場合は基本的には、通販をやる場合は「食料品等販売業」の許可が必要です。これを取得すれば、他社から商品を買っての詰め合わせ販売なども可能です。

その他、扱うものによって難易度が変わってきますので注意しましょう。(特に肉などはかなりハードル高いです。)

【おまけ】他プラットフォームでの販売

少し話はそれますが、自社のサイト以外にもモール型に掲載して売上を作ることも可能です。特にコロナ期においては各社、手数料無料キャンペーンなども行っておりますので、そちらにも掲載して併用することも売上げアップに繋がります。食べチョクさん、クラシルさん、クックパッドさんなどです。その他にもFacebookグループでは支援用のものも多いです。

不明点などあればお気軽にご連絡ください。少しでも皆さんのお役に立てましたら幸いです。力をあわせてこの未曾有の危機を乗り越えましょう。

株式会社丸山製麺 丸山晃司 koji@maru-men.co.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?